
2022年1月10日から16日までの7日間に渡って、ジャーナリングを習慣化させることを目的としたHapa英会話特別企画『7日間ジャーナルチャレンジ』を実施します!現在の英語レベルに関係なくどなたでもご参加いただけますので、今年はジャーナリングを習慣化させて一緒に英語力アップを目指しましょう!
続きを読む
2022年1月10日から16日までの7日間に渡って、ジャーナリングを習慣化させることを目的としたHapa英会話特別企画『7日間ジャーナルチャレンジ』を実施します!現在の英語レベルに関係なくどなたでもご参加いただけますので、今年はジャーナリングを習慣化させて一緒に英語力アップを目指しましょう!
続きを読む
英語好きな仲間が集うHapa英会話公式オンラインコミュニティ「Hapa Buddies」では、2022年1月1日から1月31日まで新春特別キャンペーンを実施しています。キャンペーン期間中に新規でご入会いただいた方は、2ヶ月間無料でHapa Buddiesをご利用いただけます。さらに、新規、再入会共に期間中はオンライン習い事サービス「カフェトーク」のスカイプレッスンで使える2,000円相当のポイントをプレゼント!また、Hapa Buddiesに入会すると、追加費用なしでHapa英会話の別サービスPodcast Plusもご利用いただけます。
大変お得なこの機会に、ぜひHapa Buddiesをご体験ください!
2021年も残りわずかとなりました。おかげさまで今年も素晴らしい一年を過ごすことができ、いつもHAPA英会話をご愛顧いただいている皆様には心より感謝申し上げます。
本日より1週間ほどブログ、Podcast、メルマガの配信はお休みとなります。再開は1月4日を予定しております(メルマガ配信は1月3日より再開します)。今後もより良いコンテンツを提供できるよう努めて参りますので、来年もHAPA英会話を何卒よろしくお願い致します!それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
続きを読む
先日、毎年恒例のApple JapanによるベストPodcast番組が発表されましたが、Hapa英会話のポッドキャストが2014年の初選出から今回で7度目、そして2017年から5年連続で、「Apple Podcast: 今年のトップ番組」の一つに選出されました。これも一重に、いつも応援してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます!!
大人気オンライン学習プログラムHapa Schoolが、冬期コース受講生の募集を開始しました。2022年1月9日より始まる『Hapa School-Winter2022-』では、旬の話題に関連する英語表現やネイティブが日常的によく使うイディオム、様々なシチュエーションで使い分ける英語表現などを週ごとにテーマを分けて学習していきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
2021年夏に開催された「Hapa School-Summer2021-」の教材版が本日より販売開始となりました。通常のプログラムとは異なり、Hapa School教材版では実施期間はもうけておりませんので、いつでも好きなタイミングで学習をスタートし、ご自身のペースで学習を進めていただけます。
教材版は、過去に配信されたプログラム内容から自主学習に必要となる機能だけを厳選した内容となります。
続きを読む
大人気オンライン学習プログラムHapa Schoolが、秋期コース受講生の募集を開始しました。10月17日よりスタートする「Hapa School-Fall2021-」では、ネイティブが日常会話でよく使うイディオムと句動詞(Phrasal verb)を学んでいきます。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
Hapa英会話の大人気オンライン学習プログラム「Hapa School」を、お手頃価格でご利用いただける「Hapa School教材版」の販売をスタートいたしました。通常のプログラムとは異なり、Hapa School教材版では実施期間はもうけておりませんので、いつでも好きなタイミングで学習をスタートし、ご自身のペースで学習を進めていただけます。
教材版は、過去に配信されたプログラム内容から自主学習に必要となる機能だけを厳選した内容となります。
続きを読む
いつもHapa英会話をご利用いただき誠にありがとうございます。
8月23日よりHapa英会話の音声ブログ「Hapa英会話の砕けたトーク」が、音声プラットフォームのVoicyで配信されることになりましたのでお知らせいたします!
8月20日(金)22時より、Youtubeにてスペシャルライブ『検証!日本語のオノマトペをネイティブは理解できる?(食物編)』を配信します。
今回は、ゲストスピーカーとしてカフェトークで活躍する3人のネイティブ講師が登場します。当日のライブ配信では、日本のオノマトペ(食物編)を世界のネイティブは理解できるのか検証します!
続きを読む