日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第565回「新しいスラング」

Released: 2025.11.28

第565回目のポッドキャストのテーマは「新しいスラング」です。皆さんは、新しいスラングにどうやってついて行っていますか?今回のエピソードでは、ブリーとフィリップが学生との会話やSNSで耳にする流行のスラングについて語ります。彼らが驚いた表現を紹介し、それぞれの国で使われているスラングを比較します。笑いあり、学びあり、もしかすると新しい表現の発見もありの、2人の会話を聞いてみましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「新しいスラング」

【Phillip】Would you tell me some maybe new slang words that you’ve heard young people using around and about?

【Bri】Well I think we’re very influenced by America.

【Phillip】Mm hm.

【Bri】So whatever America picks up, we will too. So “rizz,” which I had no idea what that was—but “you’re being very charismatic. You’re full of rizz.” It was shocking to hear some of my students say that. Like, “What are you talking about?”

【Bri】And then also…the vast amount of ways we’ll use “cooking.” Like, “I’m cooking. I’m doing a good job.” Or, “I’m cooked. I did not do a good job.” Or, “Let me cook. Let me take some time to figure this out.”

【Bri】What about in Australia? Do you have any, like Australian-specific?

【Phillip】Yeah, both of those are the same, right? Like you said, American sort of social media culture sort of seeps in as well. I don’t know if you might know some of these. We’ve got “delulu.”

【Bri】Yes!

【Phillip】If you know that—you’ve heard, right? And you’ve probably heard, like “totes” and “def.” And they’re, like “totally” and “definitely.”

【Bri】Yup.

【Phillip】What about “cozzie livs?”

【Bri】What? (laughs) No!

【Phillip】(laughs) So…so “cozzie livs” is, like…basically “cost of living.” So whenever—let’s say someone says, “Hey, do you want to go out tonight?” “Can’t, sorry. Cozzie livs.” Basically means, “Yeah, I can’t because I’ve got no money.” Basically.

【Phillip】Another one—have you heard of “mouse jiggler?”

【Bri】No.

【Phillip】(laughs) So mouse jigglers…so because of the COVID issue, we had a lot of people who did work from home, right? And in Australia, there was an issue about whether or not companies can force people to stay at home or come to work, right?

【Bri】Oh.

【Phillip】Or vice versa, right? And then a lot of people—what they—kind of like came out that a lot of people who were working from home had installed apps on their computer that simulated mouse movement. So they got called “mouse jigglers.” They just sit there and move the mouse that makes it look like they’re working.

【Bri】(laughs)

【Phillip】Right? Yeah. So whenever someone says, “Oh, I work from home.” “Oh, you’re a mouse jiggler.”

【Bri】(laughs)

【Phillip】Sort of…sort of accusing them of being…doing no work. Yeah, how do you keep up with all the slang? Like, from the kids? Is it, sort of osmosis and pick it up? Or…?

【Bri】Kind of, yeah. I have to ask them what they’re talking about. And then if they’re nice enough to explain it, I will write it down so I can remember.

【Phillip】Right, right. Or then they would just look at you and go, “Mm hm.” Like—and then, “We’re not going to give this to you. This is sort of our inside language,” yeah.

【Bri】Sometimes they will. And then I’ll have to context clues. Like, “When are you using this? Does this seem like it’s a good thing or a bad thing?”

【Phillip】Yeah, right, right. “Do I have to ban this or not?” Yeah, yeah, yeah.

【Bri】(laughs)

【Phillip】Right, okay.

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What word does Bri say has many slang meanings?
    ブリーはどの単語にたくさんのスラングの意味があると言っていますか?
  2. What does the slang “cozzie livs” mean in Australia?
    オーストラリアのスラング、“cozzie livs”とはどういう意味ですか?
  3. What does “mouse jiggler” mean, and who are “mouse jigglers”?
    “mouse jiggler”とはどういう意味ですか?また“mouse jigglers”とはどんな人のことを指しますか?

 

Answers(解答)

  1. Bri says the word “cook” has many slang meanings, like “I’m cooking,” “I’m cooked,” and “Let me cook!”
    ブリーは“cook”という言葉にはたくさんのスラングの意味があると言います。例えば、“I’m cooking”と“I’m cooked”と“Let me cook!”はどれも違う意味で使われます。
  2. Phillip says the phrase “cozzie livs” means “cost of living.” People use it when they talk about not having much money.
    フィリップによると、“cozzie livs”は“cost of living(生活費)”の略で、お金があまりないと言いたい時によく使うそうです。
  3. Phillip says a “mouse jiggler” is an app that moves your computer mouse automatically, so it looks like you’re working. It’s also used to describe remote workers who don’t actually do much work.
    フィリップは、“mouse jiggler”はパソコンのマウスを自動で動かすアプリのことだと言います。このアプリを使うと、実際には何もしていなくても、仕事しているように見えます。このことから“mouse jiggler”は、リモートワーク中にサボっている人のことを冗談まじりに指す言葉としても使われます。

 

Summary(要約)

Bri and Phillip talk about slang words from their home countries. Bri says that in Canada, many slang words come from American English. She often hears new slang words that are popular in the U.S. and then spread to Canada.
ブリーとフィリップはそれぞれの国のスラングについて話しています。ブリーによると、カナダのスラングの多くはアメリカ英語から来ており、アメリカで流行した言葉がカナダにも広がることがよくあるそうです。

One example Bri gives is the word “rizz.” This word is short for “charisma.” It describes someone who is charming or good at talking to people. For example, if someone says, “He’s got rizz,” it means he’s smooth and confident when he talks.
ブリーが紹介した例のひとつが“rizz”です。この単語は“charisma(カリスマ性)”の略で、魅力的であったり、話し上手な人のことを表します。例えば“He’s got rizz.(彼にはカリスマ性がある)”と言うと、彼は人を惹きつける魅力があって、話し上手であるという意味になります。

Bri also talks about the word “cook,” which now has many slang meanings. For example, “I’m cooking” means “I’m doing really well,” “I’m cooked” means “I’m exhausted or in trouble,” and “Let me cook” means “Let me handle this” or “Let me do my thing.”
ブリーは“cook”という言葉にもいろいろなスラングの意味があると話しています。例えば、“I’m cooking.”は「すごく上手くいってる」、“I’m cooked.”は「疲れ切っている・トラブっている」、そして“Let me cook.”は「私に任せておいて」や「私にやらせて」という意味になります。

Phillip shares some slang from Australia. One common phrase is “cozzie livs,” which means “cost of living.” People use it when they say they don’t have much money because things are expensive. Another slang word is “mouse jiggler.” It comes from an app that moves the computer mouse automatically so it looks like someone is working. Now, people sometimes use “mouse jiggler” to jokingly describe remote workers who don’t actually work hard.
フィリップはオーストラリアのスラングを紹介します。よく使われるフレーズの“cozzie livs”とは“cost of living(生活費)”の略です。物価が高く、生活に余裕がないと言いたいときに使います。もうひとつの“mouse jiggler”は、自動でマウスを動かし、仕事をしているように見せるアプリのことです。今ではリモートワーク中にサボっている人のことを冗談めかして指す表現にもなっています。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Rizz(魅力)

“rizz”は“charisma(カリスマ性)”を短くしたスラングで、「人を惹きつける魅力」や「異性を口説く力」を意味します。特に若い世代がSNSで使う、かなりカジュアルで流行りの表現です。人を自然に惹きつける雰囲気、“vibe”がある人に対してポジティブな意味で使われますが、ふざけ半分で冗談っぽく使われることも多いです。例えば、「彼女はメッチャ魅力的だ」は“She’s got so much rizz.”、「キミは魅力いっぱいだ」は“You’re full of rizz.”と言い、とてもカジュアルで若者向けのスラングです。

ちなみに、「魅力がある」は“have/got rizz”、「魅力ゼロ」は“no/zero rizz”、誰かを「口説く」は“rizz up”と言います。

  • That dude got crazy rizz.
    (彼、めっちゃカリスマ性があるよ)
  • He’s trying to rizz up the new girl in class.
    (あいつ、クラスに新しく入った女の子を口説こうとしてるぜ)
  • I got no rizz today. I can’t talk to anyone without sounding awkward.
    (今日は全然調子がアガらない。誰と話してもぎこちない会話になっちゃうんだ)

2) Cook(調子がいい、疲れた、失敗した)

“cook”は本来「料理する」を意味しますが、近年、若者のスラングとして、「やる気に満ちている」、「調子がいい」または「疲れた」「失敗した」など、文脈によってさまざまな意味で使われています。例えば、“I’m cooking.”は「今メッチャ調子がいい」を意味し、自分のやっていることがうまくいっていて、ノッている、絶好調というときに使います。

逆に“I’m cooked.”は「疲れた」や「失敗した」などを意味し、試合や仕事などで力を出し切ってクタクタになったときや、失敗してどうしようもない時に使います。また、“Let me cook.”は「私に任せておいて」という意味で、自分の考えをじっくり練らせてほしい、手を出さずに見ててほしいというニュアンスがあります。

  • She was cooking that presentation.
    (彼女はあのプレゼンをメッチャ上手くやっていた)
  • I had such a long day. I’m cooked.
    (今日は本当に長い一日だった。くたくただ)
  • Let me cook. I’m trying to figure it out.
    (私に任せておいて。今、どうするか考えてるところ)

3) Seep in(しみ込む)

“seep in”は、「徐々に入り込む」や「しみ込む」、「(影響や考えが)少しずつ広がる」を意味します。直訳では「液体などがじわじわと染み込む」様子を表しますが、比喩的に「文化・感情・アイデア・影響が自然と入り込む・広まる」の意味として使われることも多いです。

急にではなく、時間をかけてじわじわと広がっていくイメージです。例えば、「水がひび割れからしみ込んできた」は“The water seeped in through the cracks.”、「西洋文化がゆっくりと日本に浸透してきた」は“Western culture has slowly seeped into Japan.”と言い、外からの影響が自然な形で内側に広がっていく様子を表現したいときに、とても便利なフレーズです。

  • The rain started to seep in through the window.
    (雨が窓から染み込み始めました)
  • As our trip got closer, the excitement started to seep in.
    (旅行が近づくにつれ、ワクワク感がじわじわと湧いてきた)
  • New TikTok trends always seep in.
    (新しいTikTokトレンドはいつも、少しずつ広まっていく)

4) Delulu(妄想)

“delulu”は、“delusional(妄想している、勘違いしている)”という単語を略したスラングです。若者を中心にSNSやネットでよく使われており、現実とは違う妄想や希望的観測に強く浸っている人や状態を、冗談っぽく、あるいは軽いからかいの気持ちで表現するときに使われます。例えば、気になる人が自分に笑いかけてくれたような気がした時に、 “I know it’s delulu, but I swear she smiled at me.(妄想だってことはわかってる。でも、彼女は確かに僕にほほえんでくれたんだ)”のように使われます。

  • I’m probably being delulu, but I think that job interview went amazing.
    (多分妄想だけど、あの面接はすごくうまくいったと思う)
  • She’s delulu. She saw him once and already thinks it’s fate.
    (彼女は妄想がひどい。彼と一度会っただけで、もう運命だと思い込んでいる)
  • You’re delulu thinking you’re going to wake up at 5 to go for a run.
    (5時に起きてランニングに行こうと考えるなんて、現実的じゃないよ)

5) Cozzie livs(生活費)

“cozzie”は“cost(コスト)”をカジュアルにした言い方で、“livs”は“living(生活)”の略であることから、“cozzie livs”は「生活費」を意味します。イギリス・オーストラリア発のカジュアルなスラングで、若者のあいだでよく使われます。最近の物価上昇でお金に余裕がない時に、「cozzie livsがやばいから外食できない!」のように使います。食事に誘われた時に、“I’d love to grab dinner, but cozzie livs, you know?”と言えば、「外食したいけど、ほら、生活費がやばいからさ」という意味になります。

  • The cozzie livs is hitting hard. Groceries are crazy expensive now.
    (生活が厳しくなってきた。食料品は今やめちゃくちゃ高い)
  • We’re all broke these days. Blame the cozzie livs.
    (最近みんな金欠だ。生活費のせいだ)
  • I can’t believe rent went up again. Cozzie livs is wild.
    (また家賃が上がったなんて信じられないよ。生活費マジでやばすぎ)

 

Vocabulary(単語)

  • Totes・・・めっちゃ/完全に
  • Def・・・絶対に/間違いなく
  • Accuse・・・〜と非難する/〜だと決めつける
  • Osmosis・・・(自然に)染み込むように覚えること
  • Ban・・・禁止する

Expressions(表現)

  • Pick up・・・(聞いて)覚える/自然に身につける
  • The vast amount of・・・たくさんの/大量の
  • Mouse jiggler・・・マウスを動かして“働いてるふり”をする人
  • Work from home・・・在宅勤務する
  • Vice versa・・・逆もまた同じ
  • Keep up with・・・〜についていく/遅れずに追いかける
  • Inside language・・・内輪だけで使う言葉
  • Context clues・・・文脈のヒント/状況から読み取る手がかり

登場人物紹介

Phillip

オーストラリア出身。アドバイスが的確でユーモアがあると大好評の講師。楽しみながら英語力アップを図れるレッスンを提供してくれます!日本語を話すので、英語に自信のない方も安心して受講可能。オーストラリア文化をたっぷり教えてくれるレッスンもオススメです。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Bri

カナダ出身。大学で言語学を専攻し、TESOL資格を取得。オンライン・対面の両方で豊富な指導経験を持つ講師。フランス語、スペイン語、日本語、韓国語など複数の言語を学んだ経験を活かし、生徒の視点に立った分かりやすいレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト