第560回目のポッドキャストのテーマは「オーストラリアとカナダの飲酒・喫煙文化」です。みなさんは、日本の飲酒や喫煙の習慣がここ数年で変わってきたと感じますか?今回のエピソードでは、フィリップとブリーがそれぞれの国の飲酒・喫煙文化について話し、若い世代の考え方やライフスタイルの変化についてシェアします。また、パーティーやナイトライフなど、若者たちの社交のあり方がどのように変わってきているのかについても語ってくれます。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「オーストラリアとカナダの飲酒・喫煙文化」
【Phillip】Okay, so Bri, about the drinking culture and the smoking culture in Canada, what’s it like there?
【Bri】For younger people, I think they’re—they’re not doing it as much. I think since maybe 2020—I did a little look on the, like government of Canada website. And it says that things have been going down.
【Phillip】Mm hm.
【Bri】I think it was only, like 10% of younger people are smoking and drinking. Yeah, what about in Australia?
【Phillip】Very much the same. It’s been trending down both ways. I mean quite heavily for drinking. Smoking has been—I think we’re the most…strictest country in the world for smoking.
【Bri】Oh.
【Phillip】Like, our price of cigarettes in Australia is insanely expensive. Like, you’re paying probably close to $20 to $25 Australian for cigarettes, which is very expensive. And there’s no public smoking at all, really. The only—you can’t even smoke in your own car. (laughs) You can only smoke at your own house when nobody can see you. So it’s very much, yeah—over—overly-policed. But drinking—the same, like you said, it’s trending down since about 2020, yeah. I think cost of living…
【Bri】Yeah.
【Phillip】…people just are choosing to pay for essentials rather than alcohol. And also the government loves to tax alcohol. Anytime they—every time they do a budget, they’re like, “Oh, let’s up that tax a little bit more on alcohol.”
【Phillip】And that doesn’t mean kids aren’t drinking. We do have a lot of teenagers who maybe, like when they do drink, it’s not consistently but perhaps excessively… (laughs) …in, like a one-off shot, you know? Sort of…so it’s more surges rather than like a continuous drinking weekly or monthly thing, yeah.
【Phillip】What about partying? Is that still a big thing? Going out and—when you’re 18, 19, 20, and…?
【Bri】I would say probably. I was never a partier. I would rather sit at home with a book.
【Phillip】Mm hm.
【Bri】So I can’t speak much to that. But I know, like university parties, for sure.
【Phillip】For sure?
【Bri】So if not in high school, definitely, like 1st and 2nd year of university…
【Phillip】Right.
【Bri】They’re big on partying.
【Phillip】Right, right, right.
Questions of the day(今日の質問)
- What two things are becoming less common in both Canada and Australia?
カナダとオーストラリアの両方で、次第に一般的ではなくなりつつある2つのものとは何ですか? - What does the Australian government often do about alcohol?
オーストラリア政府はお酒に関してどのような政策を出していますか? - In which years of university is partying popular in Canada?
カナダでは大学何年生の時にパーティーをするのが流行っていますか?
Answers(解答)
- Both Bri and Phillip say that smoking and drinking are becoming less common in their countries.
ブリーとフィリップは、喫煙と飲酒はどちらの国でも一般的ではなくなりつつあると言います。 - Phillip says the Australian government often raises taxes on alcohol.
フィリップは、オーストラリア政府はしばしばお酒の税金を増やすと言っています。 - Bri says that partying is popular among first- and second-year university students in Canada.
ブリーは、カナダでは大学1,2年生の時にパーティーをするのが流行っていると言います。
Summary(要約)
Bri and Phillip talk about smoking and drinking in their home countries, Canada and Australia. They both agree that smoking and drinking are becoming less common in their countries.
ブリーとフィリップは、それぞれの母国であるカナダとオーストラリアにおける喫煙と飲酒について話しています。二人は自分の国で、喫煙と飲酒をする人が少なくなってきていることに同意します。
They think that only about 10% of young people in Canada and Australia smoke or drink. Phillip explains that in Australia, cigarettes are very expensive, which makes people less likely to smoke.
二人はカナダとオーストラリアの若者のうち、喫煙や飲酒をする人は10%程度だと考えています。フィリップは、オーストラリアのタバコはとても高価なため、人は喫煙をしなくなってきていると説明します。
Australia also has very strict rules about smoking. People can only smoke inside their homes and not in public places. Phillip also says that the Australian government puts high taxes on alcohol, which makes drinking more expensive and less popular.
また、オーストラリアでは喫煙に関する厳しいルールもあります。人々は自宅の中でしか喫煙できず、公共の場では喫煙できません。さらに、フィリップによると、オーストラリアでは政府が酒税を高く設定しているため、お酒を飲むこと自体にお金がかかり、以前ほど人気がなくなってきているそうです。
Even so, some young people still like to party and drink. Bri says that in Canada, university students in their first and second years usually like to party a lot, even though she personally wasn’t much of a partier.
それでも、一部の若者たちは今でもパーティーや飲酒を好みます。ブリーによると、カナダでは大学1,2年生の学生たちの間でパーティーをするのが盛んですが、彼女自身はあまりパーティーに参加するタイプではなかったそうです。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) What’s ~ like?(〜ってどんな感じ?)
“what’s ~ like?”は「~ってどんな感じ?」を意味し、人や場所、文化や天気、性格などについて、相手の感想や印象をたずねるときによく使われる表現です。例えば、「北海道ってどんな場所ですか?」は“What’s Hokkaido like?”、「彼はどんな感じの人ですか?」は“What’s he like?”のように言い、相手が感じた雰囲気や特徴を知りたいときに使われます。
今日の会話でフィリップは“about the drinking culture and the smoking culture in Canada, what’s it like there?”と言いましたが、これは「カナダの飲酒文化と喫煙文化ってどんな感じなの?」を意味し、ブリーの印象や一般的な傾向を知りたいという意図で使われています。
- What’s your hometown like?
(あなたの故郷はどんなところですか?)
- What’s your English teacher like?
(あなたの英語の先生はどんな感じの人ですか?)
- What’s the weather like in LA right now?
(今、ロサンゼルスの天気はどんな感じですか?)
2) Insanely(メッチャ)
“insanely”はもともと“insane(狂っている、正気じゃない)”という形容詞からきた副詞で、日常英会話では「ものすごく」や「信じられないほど」、「めちゃくちゃ」を意味します。“very”や“really”よりも強い響きや感情をこめた表現で、「とても」や「すごく」の強調表現として使われるカジュアルな言葉です。例えば、「今日はメッチャ寒い!」は“It’s insanely cold today!”と言います。
今日の会話でフィリップは、“Our price of cigarettes in Australia is insanely expensive.”と言い、「オーストラリアのタバコの値段はバカみたいに高い」ということを意味しています。
- This pasta is insanely good!
(このパスタはメッチャおいしい!) - This app is insanely popular in the US.
(このアプリはアメリカでメッチャ人気です) - She is an insanely talented singer.
(彼女は信じられないほど才能のある歌手だ)
3) Up(上げる、増やす)
“up”はもともと「上」を意味する単語ですが、動詞で使うときは、「数字・量・レベルなどを上げる」ことを意味します。“increase”と同じ意味ですが、もっとカジュアルで会話的な言い方です。例えば、「また家賃が上がった」は“They upped the rent again.”と言います。
今日の会話でフィリップは、“Oh, let’s up that tax a little bit more on alcohol.”と言いましたが、これは「アルコール税をもう少し上げよう」を意味します。ここでフィリップは、オーストラリア政府がしょっちゅう税金を上げることを、少し呆れて皮肉を込めつつ、軽いトーンで話しています。
- I upped my running distance to 50 km a week.
(1週間のうちに走る距離を50kmに増やしました) - I upped my English study time to two hours a day.
(英語の勉強時間を1日2時間に増やしました) - We need to up the number of staff at our store.
(うちの店はスタッフの数を増やす必要があります)
4) Can’t speak to(〜についてはよく分からない)
“can’t speak to 〜”は直訳すると「〜について話せない」ですが、日常会話では「〜についてはよく分からない」「〜に関しては意見を言えない」という意味で使われます。「知らない」または「経験していない」ために、確信を持って話せないというニュアンスがあり、控えめで丁寧な言い回しです。例えば、「その噂については何とも言えません」は“I can’t speak to that rumor.”と言います。
今日の会話でブリーはカナダのパーティー文化について、“I can’t speak much to that.”と言い、彼女はパーティー好きではなかったので、パーティー文化について詳しく話せないことを意味しています。
- I wasn’t there, so I can’t speak to what happened.
(その場にいなかったので、何が起きたのかわかりません)
- I can’t speak to how she feels.
(彼女がどう感じているかは分かりません)
- I can’t really speak to the Denmark education system, but I’ve heard it’s good.
(デンマークの教育制度については詳しくないのですが、評判が良いと聞いています)
5) Big on(〜が大好き、〜を重視している)
直訳で、「〜が大きい」となるこの表現は、「〜が大好き」や「〜に夢中」を意味します。“big on”は単に「好き」というだけではなく、その人やグループの価値観や性格、ライフスタイルを表すときにも使われます。例えば、「私の親は教育を大事にしています」は“My parents are big on education.”と言います。
今日の会話でブリーは大学生の話をしている時に、“They’re big on partying.”と言い、彼らがパーティーが大好きであることを意味しています。
- I’m big on coffee.
(私はコーヒーが大好きです)
- She is big on organic food.
(彼女はオーガニック食品が大好きです)
- My family is big on cooking together.
(私の家族は一緒に料理するのが大好きです)
Vocabulary(単語)
- Essentials・・・生活必需品
- Excessively・・・過度に
- Surge・・・急増
- Partier・・・パーティー好きな人
Expressions(表現)
- Trend down・・・減少傾向にある
- Over-policed・・・取り締まりが厳しすぎる
- Cost of living・・・生活費
- One-off shot・・・一度きりの出来事
- A big thing・・・大事なこと
- Go out・・・出かける(遊びに行く)
登場人物紹介
Phillip
オーストラリア出身。アドバイスが的確でユーモアがあると大好評の講師。楽しみながら英語力アップを図れるレッスンを提供してくれます!日本語を話すので、英語に自信のない方も安心して受講可能。オーストラリア文化をたっぷり教えてくれるレッスンもオススメです。
カフェトークのプロフィールはこちら

Bri
カナダ出身。大学で言語学を専攻し、TESL資格を取得。オンライン・対面の両方で豊富な指導経験を持つ講師。フランス語、スペイン語、日本語、韓国語など複数の言語を学んだ経験を活かし、生徒の視点に立った分かりやすいレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement








