第555回目のポッドキャストのテーマは「オーストラリアとカナダの秋」です。秋といえば何を思い浮かべますか?今日から、オーストラリアのフィリップとカナダのブリーによる新シリーズが始まります。この会話では、それぞれの国の秋の様子や、住んでいる場所によって季節の感じ方がどれほど違うかを紹介します。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「オーストラリアとカナダの秋」
【Phillip】Hi Bri. So could you tell me a little bit about what comes to your mind when you think of autumn?
【Bri】Yeah. For me, I think of the leaves changing color. We get lots of maple trees here. So they turn either red or orange or orange. That looks really, really pretty. And also the colder weather. I really like the colder weather.
【Phillip】Yeah, it’s the same here. Like as soon as it hits autumn, we’re sort of like, “Thank God it’s not summer anymore.”
【Bri】Yeah.
【Phillip】Right? And that’s pretty much all across Australia. Like, even in my area in Australia—in Western Australia, we don’t have rain for, like two or three months. You know, and when that autumn hits, we’re like, “Finally it’s going to start cooling down.”
【Bri】For sure. How hot does it get in the summer where you are?
【Phillip】Where I am, usually around Christmas week, New Year’s, it gets up to about 45 degrees (Celsius), right?
【Bri】Oh!
【Phillip】And that’s a real dry 45 degrees. The way I think of it is it’s kind of like opening an oven, and then all that hot air just hits you. It’s kind of like that, yeah.
【Bri】Oh no!
【Phillip】Yeah. How about yourself?
【Bri】If it gets to 40, not all the time…
【Phillip】Mm hm.
【Bri】…but if you have a heat dome, then it’s 40 degrees, and I can’t function. It’s too hot.
【Phillip】Right. And in the autumn, how much does it get around then?
【Bri】It’s been warm in the autumns the last couple of years. When I was a child, it would get to, like 15 degrees. And we would say, “Oh this is nice.”
【Phillip】Okay.
【Bri】But it seems now it’s around 25.
【Phillip】And you mention that the leaves change color. Does that stay on time every year or does it get earlier or delayed? Or…
【Bri】I think it gets later and later every year just because it’s been so hot later in the Fall.
【Phillip】Okay. And is there any kind of special sort of…I don’t know…like, events or anything that happens in that time when the leaves are changing color?
【Bri】I know little kids—they like to run out and try to catch the leaves as they’re falling…
【Phillip】Mm hm.
【Bri】…which is very cute. And then as the leaves are everywhere, people will come and rake them up.
【Phillip】Ah, okay.
【Bri】But it’s not, like an event.
【Phillip】No special…
【Bri】Some people will…not really. Yeah. It’s just raking the leaves. Some people have, like a trash bag that looks like a Jack-o-Lantern.
【Phillip】Mm hm.
【Bri】So they’ll stuff those—the leaves—to use as decorations.
【Phillip】Okay. Right, right, right. It’s a bit different here since a lot of our trees here are evergreens or tend to be more green in winter. Which is what’s really strange for some people because they come here in winter time and everything’s green.
【Bri】Yeah.
【Phillip】And then in the summer, everything’s dead. So it’s kind of a bit of a weird reversal for people that visit in the winter time and the autumn time. Yeah.
Questions of the day(今日の質問)
- What kind of tree does Bri say grows in her area?
ブリーは自分の住む地域にはどんな木が生えていると言っていますか? - When does it get very hot where Phillip lives?
フィリップの住む地域はいつ頃とても暑くなりますか? - What do people in Bri’s area sometimes do with the leaves in the fall?
ブリーの住んでいる地域の人は、秋の落ち葉で何をしますか?
Answers(解答)
- She says that maple trees grow near where she lives.
彼女の住む場所の近くにはカエデの木が生えているそうです。 - Phillip lives in Australia, so it gets very hot in December. Around Christmas, the temperature can reach 45°C.
フィリップはオーストラリアに住んでいるため、12月がとても暑くなります。クリスマスの頃には気温が45度まで達することもあります。 - Bri says people often rake the leaves. Some people put them in bags and use them as decorations.
ブリーが暮らす地域では、みんながよく落ち葉を掃き集めるそうです。人によっては、落ち葉を袋に詰めて、それを飾りにする人もいます。
Summary(要約)
Bri and Phillip talk about autumn and how it feels different where they live. Bri says one of her favorite parts of autumn is seeing the tree leaves change into beautiful colors like red, orange, and yellow.
ブリーとフィリップは秋について話し、住んでいる場所によって季節の感じ方がどのように違うかを語ります。ブリーは、秋は木の葉っぱが赤やオレンジ、黄色といった綺麗な色に変化するので、好きだと言います。
In Bri’s area, many maple trees grow, and their leaves turn bright colors in the fall. She also enjoys autumn because the weather is cooler than in the summer, which makes it more comfortable.
ブリーの住んでいる地域にはたくさんのカエデの木が生えており、秋になると鮮やかな色に染まります。また、秋の方が夏より涼しく、過ごしやすい気候になるため好きだと言います。
Phillip, on the other hand, lives in Australia, where the seasons are opposite from Bri’s. He likes autumn too, because the weather cools down after the very hot summers. In the summer, temperatures where he lives can go up to 45 degrees Celsius.
一方フィリップはオーストラリア在住で、ブリーが暮らす地域とは季節が逆になります。彼も猛暑の夏が過ぎて、秋は涼しくなるから好きだそうです。彼の住む地域では夏の気温が45度まで上がることもあります。
In Bri’s hometown, children sometimes try to catch falling leaves for fun. People also rake the leaves into piles, and some even put them into bags to use later as decorations.
ブリーの故郷では、子供たちが落ち葉をキャッチする遊びをするそうです。住民は落ち葉を集めて、袋に詰めて飾りにする人もいるそうです。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Leaves changing colors(紅葉)
“leaves changing colors”は、紅葉を意味する表現です。今日の会話で、ブリーは“For me, I think of the leaves changing color.”と言い、これは「私にとって秋といえば、葉っぱの色が変わること(紅葉)を思い浮かべます」を意味します。その他、「紅葉」は英語で、“fall foiliage”や“autumn leaves”と表現することができ、どの表現を使っても問題ありませんが、個人的には“leaves changing colors”が一番カジュアルでよく使われる表現だと思います。
- I love going for walks in the park to see the leaves changing colors.
(公園を散歩して、紅葉を眺めるのが大好きです)
- Many tourists in Japan visit during autumn to see the leaves changing colors.
(多くの観光客が紅葉を見に秋に日本を訪れます)
- The leaves are changing colors later this year.
(今年の紅葉は例年より遅いです)
2) All across(〜の至る所で)
“all across”は、「~の至るところで」や「~全体にわたって」を意味します。一般的には「all across + 地域や場所」の形でよく使われ、何かがその場所全体に広がっていることや共通して見られることを表します。例えば、「日本のあらゆる場所で」は“all across Japan”と言います。今日の会話でフィリップは、“That’s pretty much all across Australia.”と言い、「秋が来て、夏が終わって助かった」と思う気持ちは、オーストラリアのほとんどの地域で同じだと言っています。
- Convenience stores can be found all across Japan.
(コンビニは日本中どこでも見かけます) - Gas prices went up all across the country.
(ガソリン価格が全国的に上昇しました) - K-pop is becoming popular all across the world.
(K-POPは世界中で人気が高まっています)
3) Cool down(冷える、涼しくなる、落ち着く)
“cool down”は直訳すると「冷える」「冷ます」ですが、天気や気温について話すときは「涼しくなる」の意味で使われます。フィリップは会話で“Finally it’s going to start cooling down.”と言い、「やっと涼しくなってきた」を意味しています。“cool down”は単に「温度が下がる」だけではなく、人の気持ちや態度についても「落ち着く」「冷静になる」という意味でよく使われます。例えば、怒ってカッとなった人が、“I need a few minutes to cool down.”と言うと、「落ち着くまでちょっと時間が欲しい」を意味します。
- It’s supposed to cool down this week.
(今週は涼しくなる予定です) - Let’s get some ice cream to cool down.
(アイスクリームを食べて涼みましょう) - I was so upset that I had to go for a walk to cool down.
(私はとても腹が立ったので、落ち着くために散歩に出かけました)
4) Up to(最大で〜)
“up to”は「最大で〜」を意味し、数量や程度の上限を示すときに使います。日常会話では、「最高でこれくらい」という柔らかい言い方としてよく使われます。今日の会話でフィリップは“it gets up to about 45 degrees”と言い、「気温が最大で45度くらいまで上がる」ことを意味しています。その他、「この部屋は最大50人まで入れます」は“This room can fit up to 50 people.”と言い、“up to”の後には一般的に数字がフォローします。
- It’s supposed to get up to 40 degrees today.
(今日は最高気温が40度まで上がる見込みです)
- The battery on my watch lasts up to 48 hours.
(私の時計の電池は最大48時間持ちます)
- The meeting will take up to an hour.
(ミーティングは最大1時間かかります)
5) I can’t function(まともに動けない)
“I can’t function”は直訳すると「私は機能できない」ですが、会話では「まともに動けない」や「ちゃんと生活できない」、「頭や体が働かない」を意味します。単に「できない」よりも、「暑さや疲れなどのせいで、頭や体がまったく働かない状態」を強調するカジュアルな表現です。例えば、朝が苦手な人が“I can’t function in the morning.”と言った場合、「朝は動けない」や「朝は頭が回らない」を意味します。
今日の会話でブリーは、“…if you have a heat dome, then it’s 40 degrees, and I can’t function.”と言いましたが、これは「40度になったらもう暑すぎて、体も頭も動かなくなる」というニュアンスです。
- It’s so hot today, I can’t function without the AC.
(今日はすごく暑いから、エアコンなしじゃ何もできないよ)
- Without my morning coffee, I can’t function.
(朝のコーヒーがなければ、私は何もできません)
- When I don’t sleep well, I can’t function the next day.
(よく眠れないと、次の日はまともに動けません)
Vocabulary(単語)
- Jack-o-lantern・・・ジャック・オー・ランタン
- Evergreen・・・常緑樹
Expressions(表現)
- Maple tree・・・楓の木
- Heat dome・・・熱ドーム現象
- Rake up・・・かき集める
登場人物紹介
Phillip
オーストラリア出身。アドバイスが的確でユーモアがあると大好評の講師。楽しみながら英語力アップを図れるレッスンを提供してくれます!日本語を話すので、英語に自信のない方も安心して受講可能。オーストラリア文化をたっぷり教えてくれるレッスンもオススメです。
カフェトークのプロフィールはこちら
Bri
カナダ出身。大学で言語学を専攻し、TESL資格を取得。オンライン・対面の両方で豊富な指導経験を持つ講師。フランス語、スペイン語、日本語、韓国語など複数の言語を学んだ経験を活かし、生徒の視点に立った分かりやすいレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement