第552回目のポッドキャストのテーマは「テレビと動画配信サービスの楽しみ方」です。ストリーミングはテレビをより楽しいものにしていると思いますか、それとも魔法の一部を奪ってしまったと思いますか?このエピソードでは、ケーラとケリーが両方の側面を探ります。快適な番組の連続視聴についてや、シーズンとシーズンの間でストーリー展開を忘れてしまうイライラなど、現代のテレビ視聴の良いところと悪いところを取り上げながら、「時には待つことに意味がある」という理由も教えてくれます。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「テレビと動画配信サービスの楽しみ方」
【Kelly】But then I think with streaming, for me I’m definitely a big, like, “I need noise on in the background.” So I’ve got Friends on for, like two weeks straight while I’m sleeping. And I’ve got, like New Girl or How I Met Your Mother or Seinfeld or Community or any of those that have more than, like five seasons.
【Kara】Right, yeah.
【Kelly】I have them just running in a loop. So at this point I feel like with the streaming you sort of lose touch of what’s happening because I can see the entire twelve seasons in a week and then watch it again in a week.
【Kara】True.
【Kelly】And you, like know it so intimately that it—it sort of, like loses all meaning of being a TV show somehow.
【Kara】Yeah.
【Kelly】It’s like…overexposure. What do you think?
【Kara】I am actually watching a show right now. It’s a stupid high school romance anime. It’s really not, like life-changing. For some reason, I get so stressed at the end of the week. I’m like, “Wait, but…who’s she with? Where’s he? What’s going on with her?” I—I…I’m physically sweating at the end of each episode and the thought of waiting until next Tuesday is horrific for me.
【Kara】I also recently…Squid Games—I’m not sure how popular it is in Japan but here it’s crazy popular. I watched Season 1 probably in a weekend, right? I was obsessed. I love it. I couldn’t stop. Netflix kept asking me, “Are you still there?” “Yes, where else would I be? I’m here.” But when Season 2 came on…I’m so excited. I’m sitting down. I didn’t remember anything!
【Kelly】(laughs)
【Kara】I actually, like didn’t find it enjoyable because I was like, “Wait…huh?” Like people kept coming on screen. I was like, “Oh, that should be a bigger reveal but I don’t know who you are!” (laughs)
【Kelly】“Do you know who that is? Am I surprised? Am I angry? How do I feel about this?”
【Kara】Yeah it’s like, “Do I like you? I don’t know if I like you.” And I found it took a lot of the fun out of it. I also kind of need something to look forward to. So a lot of my shows come out different days of the weeks. And I get hyped.
【Kara】Like every Saturday is Solo Leveling. I don’t know if any of the listeners also watch that one. That’s the first thing I do on Saturday mornings. Like, I am not available to hang out, do anything. Don’t make plans with me. I’ll contact you when I’m done and have processed everything that just went on.
【Kelly】(laughs)
【Kara】So I very much need these to break up my week. And honestly I look so forward to my episodes.
Questions of the day(今日の質問)
- What does Kelly often do with TV shows that have many seasons?
ケリーは、シーズン数が多いテレビ番組をどのように視聴していますか? - Why does Kara get stressed at the end of her week?
ケーラが週の終わりにストレスを感じるのはなぜですか? - Which show does Kara look forward to watching every Saturday?
ケーラが毎週土曜日に楽しみにしている番組は何ですか?
Answers(解答)
- She often plays them in the background while doing other things, even while she is sleeping.
何か作業をしている時や、寝ている時でさえもバックグラウンドでよく流しています。 - She’s really into an anime that only releases one episode a week, and waiting for the next episode makes her feel anxious.
週に1話しか放送されないアニメに夢中になっているため、次のエピソードを待っている時に気分が落ち着かないそうです。 - She looks forward to watching Solo Leveling every Saturday.
彼女は毎週土曜日に『俺だけレベルアップな件』を観るのを楽しみにしています。
Summary(要約)
Kara and Kelly continue talking about streaming and how they watch shows. Kelly says she likes having background noise while she goes about her daily routine.
ケーラとケリーは、ストリーミングサービスやテレビ番組の視聴の仕方について話しています。ケリーは、日課をこなす時のバックグラウンド・ノイズとしてストリーミング再生をするのが好きだと話しています。
She often plays long-running shows like Friends, New Girl, How I Met Your Mother, and Seinfeld on repeat. Sometimes she even leaves them on while she sleeps. But Kelly feels that watching shows this way can take away the meaning or special feeling of the shows.
彼女は『フレンズ』、『New Girl~ダサかわ女子と三銃士』、『ママと恋に落ちるまで』、『となりのサインフェルド』などの長寿番組を繰り返して観ており、時には寝ている間にも再生しているそうです。そんな中で、ケリーは、このような視聴方法では番組本来の意味や魅力が薄れてしまうとも感じているようです。
Kara, on the other hand, is really into a high school romance anime that releases one new episode each week. She gets very into the story and feels anxious waiting for the next episode because she wants to know what happens next.
一方でケーラは、毎週1話ずつ配信される高校生の恋愛アニメに夢中になっています。物語に引き込まれており、次に何が起こるのか知りたくて、次のエピソードの公開をソワソワしながら待っています。
Kara also binge-watched Squid Games Season 1 in one weekend and loved it. But when Season 2 came out, she had forgotten a lot of what happened before and didn’t enjoy it as much. These days, she follows Solo Leveling and watches it every Saturday. She looks forward to it and doesn’t make any plans until she finishes watching it.
ケーラは『イカゲーム』シーズン1を週末に一気に視聴し、とても気に入ったそうです。しかし、シーズン2が配信されたときには、前のシーズンの内容の多くを忘れてしまっていたため、あまり楽しめなかったと言います。最近では、毎週土曜日に『俺だけレベルアップな件』を観るのを楽しみにしていて、見終わる時間までは他の予定を入れないようにしているそうです。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Straight(連続で)
“straight”はもともと「まっすぐな」や「一直線の」を意味しますが、時間的な連続性を表すときにもよく使われます。例えば、「三日連続で」は“3 days straight”、「10時間ぶっ通しで」は“10 hours straight”のように表します。今日の会話でケリーは、“I’ve got Friends on for, like two weeks straight while I’m sleeping.”と言いましたが、これは、2週間ずっと毎晩寝ている間に『フレンズ』をつけっぱなしにしていた、ということです。カジュアルな会話でよく使われる表現で、「どれくらいの期間続けたのか」を強調したいときにぴったりです。
- I went to the gym for 5 days straight.
(5日間連続でジムに行きました)
- It’s been raining for 10 days straight.
(10日間連続で雨が降っています)
- I pulled an all-nighter and studied for 8 hours straight.
(徹夜して、8時間ぶっ通しで勉強しました)
2) Lose touch(つながりを失う)
“lose touch”は「つながりを失う」を意味し、人との関係が途絶えたり、物事への関心を失ったときに使います。例えば、「大学卒業後、連絡を取らなくなった」は“We lost touch after college.”と言います。今日の会話では、ケリーは“With streaming you sort of lose touch of what’s happening.”と言い、内容に感情移入できなくなったことを表しています。この表現は「人との関係」や「物事への関心」など、目に見えないつながりを失う時に使う自然な表現です。
- I lost touch with most of my high school friends.
(高校時代の友人のほとんどとは連絡が取れなくなりました) - I’ve been losing touch with the latest music and fashion trends.
(最近の音楽やファッションのトレンドから離れてしまっています) - Let’s not lose touch after you move abroad.
(海外に移住した後も、連絡を取り合おうね)
3) Crazy(めちゃくちゃ)
“crazy”は状況に応じて様々な意味を持ちますが、今日の会話では「めちゃくちゃ〜だ」や「すごく〜だ」を意味します。例えば、「今日はめっちゃ暑い」は“Today is crazy hot.”、「ロスは全てがめっちゃ高い」は“Everything in LA is crazy expensive.”のように言い、カジュアルで口語っぽい表現です。今日の会話でケーラは“Squid Games—I’m not sure how popular it is in Japan but here it’s crazy popular.”と言い、日本ではどうか分からないけど、『イカゲーム』という番組がアメリカでめちゃくちゃ人気があることを意味しています。
- Wow, this ramen is crazy good.
(おお、このラーメンはめちゃくちゃおいしい!) - It is crazy humid today. I can’t handle it.
(今日は信じられないほど蒸し暑くて耐えられない) - The mall was crazy busy today.
(今日はショッピングモールが大混雑でした)
4) Take the fun out of something(何かをつまらなくする)
直訳すると「楽しさを取り除く」となるこの表現は、「何かをつまらなくする」や「何かの楽しさを奪う」を意味します。本来は楽しいはずのことが、何かのせいで楽しく感じられなくなるときに使います。例えば、旅行中、友達がずっと文句を言っていて楽しさを台無しにした場合は、“He was complaining the whole time and took the fun out of everything.”と言います。ケーラは『イカゲーム』のシーズン2を楽しみにしていたのに、シーズン1の内容をほとんど覚えていませんでした。そのせいで感情移入できず、“it took a lot of the fun out of it(楽しさがかなり減ってしまった)”と表現し、本来あるべき「盛り上がり」や「ワクワク」がなくなってしまったことを表しています。
- John and Lisa kept arguing and took the fun out of the game.
(ジョンとリサは言い争いを続け、ゲームの楽しさを台無しにした)
- Taking too many photos can take the fun out of traveling.
(写真を撮りすぎると、旅行の楽しさが失われてしまいます)
- Steve’s negative attitude took the fun out of the event.
(スティーブの否定的な態度がイベントの楽しさを台無しにした)
5) Get hyped(ワクワクする)
“get hyped”は、「ワクワクする」や「テンションが上がる」を意味し、何か楽しみなことや盛り上がるイベントを前に、気分が高まるときに使います。“get excited(楽しみになる)”と近い意味ですが、“get hyped”の方がより強くて勢いのある感じです。例えば、海外旅行前のワクワクする気持ちを、“I’m getting hyped about my trip.”と表現することができます。今日の会話でケーラはハマっているアニメの新しいエピソードが毎週土曜日に配信されるのを楽しみにする気持ちを、“I get hyped”と表現しています。要するに、毎週土曜日が待ちきれないくらいワクワクしているということです。この表現はbe動詞と組み合わせて使うこともできます。
- I always get hyped before going to concerts.
(コンサートに行く前はいつもワクワクします)
- I’m really hyped about my Europe trip.
(ヨーロッパ旅行が本当に楽しみです)
- My kids were hyped to go to Disneyland.
(私の子供たちはディズニーランドに行くのを楽しみにしていました)
Vocabulary(単語)
- Intimately・・・詳しく、深く
- Horrific・・・恐ろしい、ぞっとする
- (Be) Obsessed・・・夢中になった、ハマった
- Reveal・・・明かす、暴露する
Expressions(表現)
- Run in a loop・・・繰り返し再生する
- For some reason・・・なぜか、どういうわけか
- Hang out・・・遊ぶ、ぶらぶらする
- Process something・・・(気持ちや状況を)整理する/消化する
- Break up・・・分ける、分散させる
登場人物紹介
Kelly
アメリカ出身。大阪市・福岡でESL教師として指導し、英会話だけでなく、TOEFL/TOEIC対策、留学準備、ビジネス英語などを担当した経験を持つ。英語と日本語で対応できるフレンドリーな講師。
カフェトークのプロフィールはこちら
Kara
アメリカ出身。言語病理学の修士号とTEFLの資格を保有。英会話レッスン以外にも、発音矯正やアクセントトレーニングに特化したレッスンをカフェトークで提供中。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement