第328回目のポッドキャストのテーマは「アメリカと日本の接客スタイル」です。皆さんは日本のサービスについてどう思いますか?今日の会話では、ネイトとマリナがアメリカと日本のサービスを比較します。今日の会話を聞きながら、マリナが気づいたアメリカと日本のサービスの大きな違いが何なのかを考えましょう。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「アメリカと日本の接客スタイル」
【Nate】Marina, what do you think about the service in the U.S. and the service in Japan, and what would you consider as being “good service?”
【Marina】I—I—so, I guess, like consider service more in terms of, like restaurant service, if that was I think the general, like direction that we are going in. Like, in the—I was thinking in that frame of mind, like at restaurants. Like, I think of the—like U.S. wait staff as just, like being, like very attentive.
That’s just, like the name of the game, that they’re always there checking—checking in on you, like giving you water, asking you how the food is, and then, like seeing if you, like need the check. Just basically, like constantly making sure that your service is okay.
But with, like Japan, there’s, like the set thing of, like you—you go in, you get seated, you call them over. You have to—you have to, like beg for attention almost. And then—but then, like you’re left to enjoy your food.
But I do kind of like just, like being left alone to enjoy my food and not have someone, like constantly coming over to, like ask me how I am and then also feeling awkward if I’m in the middle of a conversation with someone…
【Nate】Mm.
【Marina】…like, to continue—like, to continue talking. Do I ignore the person? Do I acknowledge them? And also, do I want them to hear this maybe potentially embarrassing story that I’m telling my friend. So, it’s, like that awkward trail-off that you do as they approach the table. That’s…
【Nate】That is true. I didn’t think of that. They do kind of come in and check up on us a lot, huh?
【Marina】Yeah.
【Nate】Yeah.
【Marina】Just, like the, “Hey, how are you?” But yeah. How ‘bout (about) you?
【Nate】I can—as far as food thing goes, as you were sharing, I was kind of thinking that in Japan, one of the services they have is—they have, like the push button. Like, you can literally push a button and someone will come…
【Marina】Yeah.
【Nate】…and check what you need. Whereas here, it’s like, you have to, like raise your hand. You have to try to get the waiter’s attention. In your case, like you were sharing, like sometimes they come and check on you.
But many cases, I felt like, “Okay, I need something now.” And the waiter’s, like halfway across the room, having to get their attention, and you can’t really. Like, you literally just have to wait for them to notice you. So, in that sense, I feel like Japan has a really good system where you can, you know, get service when you need it.
Whereas U.S., you’re kind of dependent on your waiter or waitress to kind of notice you. And, you know, some of them are doing a good job. You know, like you said, they’re checking up on you pretty frequently. But, you know, maybe they’re having a bad day and they’re not going to check up on you.
So, I would say overall, I prefer the service in Japan.
Questions of the day(今日の質問)
- What is the difference between the U.S. and Japanese restaurant waiting staff that Marina highlights at the beginning of the episode?
エピソードの冒頭でマリナが指摘するアメリカと日本のレストランスタッフの違いはなんですか?
- What does Marina dislike about the American style of restaurant waiting staff?
マリナはアメリカンスタイルのレストランで働く接客係のどんなところが嫌いですか?
- Why does Nate prefer the Japanese waiting staff style over the American style?
ネイトがアメリカンスタイルよりも日本スタイルの接客を好む理由は何ですか?
Answers(解答)
- In the U.S., waiting staff comes up to customers’ tables frequently to check in on them, whereas in Japan, the staff generally waits until called on by the customers.
アメリカでは接客係が頻繁にテーブルに来てお客さんの様子を確認するのに対し、日本ではお客さんから呼ばれるまで接客係は待つのが一般的です。 - She dislikes being interrupted by the staff while in the middle of a conversation.
彼女は会話の最中に接客係に邪魔されるのが嫌いです。 - He likes being able to simply call over a waiter or waitress when needed in Japan as opposed to waiting for one to arrive in the U.S.
アメリカでは接客係が来るまで待たないといけないのに対し、日本では必要な時にすぐに接客係を呼べる点がいいと思っています。
Summary(要約)
Marina and Nate discuss the American and Japanese styles of restaurant waiting staff. They also share their thoughts on which styles they prefer.
マリナとネイトは、アメリカと日本のレストランスタッフの対応について話し合い、どちらのスタイルを好むかについて意見交換をします。
Marina says that the main difference between the two styles is that American restaurant staff will frequently check in on customers to see how they are doing, whereas Japanese staff will usually wait to be called on by the customers themselves. While she appreciates the attentiveness of American staff, she enjoys the opportunity to enjoy her food in peace that the Japanese style better allows for.
アメリカのレストランでは接客係は頻繁にお客さんの様子を確認するのに対し、日本のレストランではお客さんから声を掛けられるまで接客係は待つのが一般的である点が、二つの国のレストランの大きな違いだとマリナは言います。マリナはアメリカ人スタッフの気配りには感謝をしているものの、日本スタイルの方が干渉されずに食事を楽しむことができるので好きです。
For example, if Marina is in a conversation with her friend at a restaurant and an American staff comes up to check in on her, she sometimes feels awkward about how she should react.
例えば、マリナがレストランで友人と会話をしている時にアメリカ人の接客係が様子を確認しに来ると、彼女はどう反応するべきか困る時があります。
Nate appreciates both styles of waiting on customers at restaurants. However, he prefers the Japanese style because he can call on them only when he needs their service.
ネイトは、アメリカと日本のレストラン両方の接客対応を高く評価しています。しかし、サービスが必要な時だけ接客係を呼ぶことができる日本スタイルの方が好きです。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Attentive(気配りができる)
本来「注意する」を意味するattentiveは、人に対して思いやりがあり気配りができる意味でも使われます。この表現には、細かな点まで気を配る意味合いが含まれており、気配りのできる店員さんや気が利く人に対して使う他、何かに注意深く取り組むような状況でも使われます。
- We should leave a big tip. Our waiter was friendly and attentive.
(ウェイターは気配り上手で親切だったからチップを多めに払おう。)
- All of the participants at the seminar were attentive and took notes.
(セミナーの参加者は、みんな注意深く話を聞きながらメモを取っていました。)
- To be a good communicator, you must be an attentive listener.
(コミュニケーションが上手になるには、聞き上手にならなければいけません。)
2) The name of the game(最も重要なこと)
直訳で「ゲームの名前」となるこの表現は、本来はゲームの目的を指しますが、日常会話では物事の「最も重要なこと」や「肝心な点」を意味します。サッカーやバスケなどスポーツは点を取ること、ビジネスは利益を出したり、人脈を作ることなどがthe name of the game と言えるでしょう。
- You have to engage with your audience on social media. That’s the name of the game.
(SNSではフォロワーと交流しないといけない。それが最も大事なことだよ。) - It’s not what you know but who you know. That’s the name of the game in business.
(何を知っているかではなく、誰を知っているか。それがビジネスの世界では最も重要なことです。) - You have to make as many shots as you can in ten seconds. That’s the name of the game.
(10秒間で、できるだけ多くのショットを決めないといけない。それがこのゲームの目的だよ。)
3) Check in on someone(確認する)
この表現は誰かの様子をうかがったり、安否を確認したりすることを意味します。例えば、地震が起こった地域で暮らす友人の安否を確認するために連絡をしたり、風邪を引いて休んでいる同僚の具合をチェックするためにメッセージを送ったりするような状況で使われ、「I’m just checking in on you. Are you OK?」という具合に使われます。
- ちなみに、似たような表現でcheck up on someoneもよく使われます。
- I should check in on my grandma and see how she’s doing.
(おばあちゃんが元気にしているか連絡した方がいいかも。) - I’m going to check in on Hiro and see if he’s getting better.
(ヒロに連絡して、体調がよくなってきたか確認してみるね。) - How’s everything going? It’s been a while since we talked. Just checking up on you.
(元気?しばらく話してなかったから、どうしてるかなと思って連絡したんだ。)
4) Call someone over(人を呼び寄せる)
call someone over は誰かを自分のいる場所に呼ぶことを意味します。お客さんがレストランで店員を呼んだり、職場で上司が部下を自分のデスクの近くに呼び寄せたりするような状況で使われます。
- Let’s call the server over and get the check.
(店員を呼んでお会計をお願いしよう。)
- What do you think Steve is up to right now? Let’s call him over.
(スティーブって今何していると思う?連絡してここに呼ぼうよ。)
- Do you guys know what you want? I’ll call the waitress over.
(みんな注文は決まった?ウェイトレスを呼ぶね。)
5) Left alone(独りでいる)
left alone は独りになったり、放っておかれることを意味します。例えば、そっとしておいて欲しい時や干渉されたくない時に「I just want to be left alone.」
と言います。
- ちなみに、 leave someone alone も「人を独りにしておく」を意味し、イラッとした口調で「Leave me alone!」と言うと「ほっといて!」という意味になります。
- Sometimes I just want to be left alone.
(私は時々、独りでいたいんです。) - That poor dog was left alone in the car for hours.
(あの犬は何時間も車の中に放置されていました。かわいそうに。) - Can you leave me alone? I’m working on my speech right now.
(今スピーチを書いてるから一人にしてくれない?)
Vocabulary(単語)
- Wait staff・・・レストランの店員
- Acknowledge・・・応じる
- Trail-off・・・小声になる
- Whereas・・・一方
- Dependent on・・・〜次第
Expressions(表現)
- In terms of・・・〜と言うと
- Frame of mind・・・〜のような考え
- Get seated・・・席に着く
- In that sense・・・そう言う意味では
登場人物紹介
Nathan (Nate)
アメリカのカリフォルニア在住。2014年から3年間、日本でALT講師として中学生と高校生に英語を教えた経験を生かして、英語を学ぶ学習者のためにカフェトークで主に会話のレッスンを提供中。また彼自身も日本語を学ぶ生徒としてもカフェトークを利用しているため、「外国語を学ぶ」点においては非常に理解が深い。
カフェトークのプロフィールはこちら
Marina
大学院で日本文学の修士号を取得。日本滞在中はALT講師として小学生と中学生に英語を教えたり、地域の方を対象とした英会話教室の講師を担当。カフェトークでは、小さな子供から大人まで幅広い年齢層の生徒にレッスンを提供中。レッスン中は必要に応じて日本語でのサポートも可能。
カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement
Junさん、いつも楽しく有意義なポッドキャストの配信ありがとうございます!
今回のエピソードでcall onという表現が何度か使われていますが、この表現に「人を呼ぶ」という意味があるのですか?
call someone overと同じニュアンスなのでしょうか?
call onを辞書などで調べると「人に何かを頼む」や「訪問する」という意味は出てきますが、「人を呼ぶ」という意味は見つけられませんでした。
callを使った表現は多くてなかなか使いこなすのがむずかしいですね。。
こんにちは✨😃
ライフカンバセーションもそうですが、ジュンさんのトークも聞き取ってわからない単語などを調べてます。なので何度も聞き返せるように巻き戻し機能をつけていただけるとありがたいのですが…m(._.)m