日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第323回「ユニークな日本文化」

Released: 2021.01.29

第323回目のポッドキャストのテーマは「ユニークな日本文化」です。今日から新しいスピーカーのマリナとネイトが新シリーズをスタートします。このエピソードではマリナとネイトが日本の文化について興味深いと感じたことについて話し合います。マリナはアメリカと日本のレストランの違いについて、ネイトはお土産の習慣の違いを指摘します。マリナとネイトの会話を聞いて、二人がユニークだと感じる日本文化について考えましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「ユニークな日本文化」

【Nate】Alright Marina, the first question of the day is “things that you find interesting, unique, strange about Japanese culture or the people there.”

【Marina】So, there are—there are, of course, a lot of things, I mean definitely one that I noticed was—and I took advantage of—was being able to eat out alone at restaurants because I don’t really do that here in the U.S. But also I—I tend to like to go to new places and to places with friends. So, just that whole idea of going to places alone is just a little bit nerve-wracking.

【Nate】Mm.

【Marina】And, well, that’s one thing. But how ‘bout (about) you, Nate?

【Nate】One thing that I thought of was the, kind of…I guess the souvenir culture. I thought, “That doesn’t really exist here in America.” Like, mostly if we go somewhere else, maybe we’ll get them a gift. Maybe it’ll be, like a magnet of the place. But like, there’s not this idea where like, each state or each place you go has its own unique, like gift to give.
So like, for example, the place that I was living at—it was famous forwhat was it famous for? It was famous for, like Echizen crab, and it was famous for, like soba. So, a lot of food products that you can’t really pass on. But they did have, like a special type of mochi that they had, for example, that a lot of people bought frequently to give as a gift.
And so, every place in Japan had its own, I guess unique food, signature food. But here in America, we don’t really have that. Like, we don’t really have those delicacies that only exist in one place that is a good souvenir. We just have generic, like magnets. And along with that, I think, like the way that they package all the souvenirs is, like taken with such care. Like, there’s so much more value in the gift…

【Marina】Mm hm.

【Nate】…than just, “Oh yeah, here. I—I just gave you this gift,” like, “Have fun with it.” But it’s more like, “Wow,” like, “I really appreciate that you took the time to get this for me.” And it’s like…it’s like almost a guaranteed thing. Like, you—you get it from so many people. And it’s just, like a really good part of their culture that…yeah, I wish we kind of had here.

Questions of the day(今日の質問)

  1. What aspect of Japanese culture did Marina mention taking advantage of?
    マリナは日本文化のどのような側面をうまく利用していると言っていましたか?
  2. Nate used to live in an area of Japan that he said was famous for three food items. What foods did he say it was famous for?
    ネイトは以前、3つの食べ物で有名な日本のある地域で暮らしていましたが、彼はどんな食べ物で有名だと言っていましたか?
  3. What difference does Nate mention noticing between American souvenirs and Japanese souvenirs?
    ネイトはアメリカのお土産と日本のお土産のどんな違いに気付いたと述べていますか?

 

Answers(解答)

  1. She liked being feeling more comfortable going to various places, such as restaurants, by herself.
    日本ではレストランなど様々な場所に一人で気軽に行けることを彼女は気に入っていました。
  2. His former place of residence was famous for Echizen crab, soba, and a special type of mochi.
    彼が以前住んでいた場所は、越前がに、そば、特産品の餅で有名でした。
  3. He noticed that a lot more care seemed to go into the packaging of Japanese gifts than their American counterparts.
    彼は日本のお土産はアメリカのお土産よりも包装にずっと気を遣っていることに気づきました。

 

Summary(要約)

Marina and Nate begin their discussion with the aspects of Japanese culture that they found strange, unique, or interesting. Marina shared her greater comfort traveling to places in Japan by herself.
マリナとネイトは、日本の文化について不思議だと思ったこと、ユニークだと思ったこと、面白いと思ったことを話し合います。マリナは日本では一人で出かけることがより快適であると述べました。

In the United States, Marina generally didn’t go to places like restaurants by herself and found going to these places by herself nerve-wracking. However, that is not the case in Japan, where she often went to restaurants alone.
マリナはアメリカでは一般的にレストランのような場所に一人で行くことはなく、そういったところに一人で行くのはすごく緊張することだと思っていました。しかし日本ではそうではなく、彼女は一人でレストランによく行きました。

For Nate, the first observation he had was regarding Japan’s souvenir culture, which differed from America’s in key ways. For one, unlike in America, where each state has its own version of generic gifts like magnets, Japanese souvenirs are often specific types of dishes unique to a location.
ネイトが日本のユニークな文化について最初に感じたことは、アメリカのものとは大きく異なる日本のお土産文化でした。アメリカでは州ごとにマグネットなどの一般的なお土産があるのに対し、日本のお土産はその土地ならではの料理や食べ物がたくさんあります。

For example, Nate used to live in an area famous for Echizen crab, soba, and a special type of mochi. In addition, Nate noticed that the packaging of Japanese souvenirs had much more care put into it than American souvenirs’ packaging, suggesting time and effort went into it.
例えば、ネイトは以前、越前がに、そば、特産品の餅で有名な場所に住んでいました。また、ネイトは日本のお土産の包装はアメリカのお土産の包装よりも丁寧で、手間暇がかかっていると気づきました。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Nerve-wracking(とても緊張感がある)

nerve は「緊張」、wrack は「苦しめる」を意味することから、nerve-wrackingは人をひどく緊張させたり、心配させることを意味します。極度の不安や心配が原因でイライラしたり、ストレスを感じたりするニュアンスがあり、「神経が疲れる」と訳すこともできます。この表現は、____ is nerve-wracking.(〜はすごく緊張する)のように空欄に緊張する対象が入ります。

  • ちなみにNerve-rackingとスペルすることもありますが、どちらを使ってもOKです。
  • Doing a speech in English in front of many people is nerve-wracking.
    (大勢の前で英語でスピーチをするのはすごく緊張します。)
  • Waiting for the test results to come back can be really nerve-wracking.
    (試験の結果が返ってくるのを待つのって本当に神経が疲れるよね。)
  • I just got back from my first job interview. It was pretty nerve-wracking.
    (ちょうど今、初めての仕事の面接から戻ってきました。すごく緊張しました。)

2) What was it famous for?(何で有名だったっけ?)

友人との会話中に、話題に上がったお店の名前や駅の名前が出てこない時は、日本語では「あのお店の名前は何だっけ?」「どの駅だったっけ?」のように問いかけますが、英語では「What was ____?」のように問いかけます。この表現は、相手に質問をしているというよりは自分に問いかけている感じで、例えば、「あの場所の名前は何だっけ?」は “What was the name of that place?”のように表現します。

  • その他、「どこだったっけ?」は「Where was it?」、「いつだったっけ?」は「When was it?」のように言います。
  • What was the name of the restaurant we went to last week? Oh yeah, Denny’s!
    (先週行ったレストランの名前は何だったっけ?あ、そうだデニーズ!)
  • If you want to get on the bullet train you should go to…ah, which station was it? Oh, Shinagawa station!
    (新幹線に乗りたいんだったら、あの駅に行くといいよ。えーと、どの駅だったかな?あ、品川駅だ!)
  • I went to a really beautiful temple in Kyoto. What was the name of that temple? I think it’s called Kiyomizu-dera.
    (昨日、京都で素敵なお寺に行きました。お寺の名前は何だったかな。多分、清水寺だったと思います。)

3) Pass on(〜を遠慮する)

pass on は「やめておく」や「遠慮する」を意味する表現です。特に相手の誘いに対し「遠慮しておくよ」とやんわり断るときに使える口語表現で、友達や同僚だけでなく、目上の人や年長者に対しても使える便利なフレーズです。例えば、「カラオケは遠慮しておきます」は「I’ll pass on karaoke.」と言い、pass on の後に遠慮する対象が入ります。

  • ちなみに、「I’ll pass.」だけでも「遠慮します」を意味します。
  • I’ll pass on dinner tonight. I still have some work I need to finish up.
    (まだ終わらせないといけない仕事があるので、今夜の食事は遠慮しておきます。)
  • There are too many people in line. Let’s pass on it this time.
    (並んでる人が多すぎる。今回はやめておこう。)
  • If I were you, I would not pass on that opportunity.
    (私だったらそのチャンスを逃さないね。)

4) Signature food(代表的な食べ物)

signatureと聞くと、「サイン(署名)」を思い浮かべる人も多いと思いますが、この単語には「特徴的な」や「代表的な」といった意味もあります。地域の特産品やお店の看板料理、または友達が作る得意メニューなどをsignature food/dishと表します。また食べ物に限らず、特徴的なスタイルやファッションなど、その人独自のスタイルを表す時にも使われます。

  • You have to get the four cheese pizza here. It’s their signature dish.
    (ここの4種のチーズピザを頼まないと。ここの看板メニューだよ。)
  • He’s always had those bright red glasses. That’s his signature look.
    (彼は昔から真っ赤な眼鏡をかけていました。彼独自のスタイルです。)
  • Of course I remember the “Tornado”. That was Hideo Nomo’s signature move.
    (もちろん、トルネードを覚えているよ。あれは野茂英雄選手の得意技だったからね。)

5) Delicacy(珍味)

フォアグラやキャビア、エスカルゴなど、高級で珍しい食べ物をdelicacyと言い、特にその国でしか食べられない珍しい食べ物に対して使われます。ちなみに日本語では気配りがない人を「デリカシーがない」と言いますが、このカタカナ英語は delicate から成り立った表現で、ここで紹介しているdelicacyとは意味が異なります。

  • Have you had “shirasu” before? It’s a Japanese delicacy. Try a bite.
    (しらすって食べたことある?日本の珍味なんだけど、一口食べてみなよ。)
  • I get that this is a delicacy in this country but I can’t eat it.
    (これがこの国の珍味なのは分かるけど、私には無理だよ。)
  • This dish is really popular in this prefecture. It’s a well known delicacy.
    (この県ではすごく人気のある料理です。言わずと知れた珍味です。)

 

Vocabulary(単語)

  • Tend to・・・〜する傾向がある
  • Souvenir・・・お土産
  • Magnet・・・磁石
  • Generic・・・一般的なもの

Expressions(表現)

  • Eat out・・・外食する
  • Famous for・・・〜で有名
  • Along with ~・・・ついでに言うと、それに加えて

 

登場人物紹介

Nathan (Nate)

アメリカのカリフォルニア在住。2014年から3年間、日本でALT講師として中学生と高校生に英語を教えた経験を生かして、英語を学ぶ学習者のためにカフェトークで主に会話のレッスンを提供中。また彼自身も日本語を学ぶ生徒としてもカフェトークを利用しているため、「外国語を学ぶ」点においては非常に理解が深い。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Marina

大学院で日本文学の修士号を取得。日本滞在中はALT講師として小学生と中学生に英語を教えたり、地域の方を対象とした英会話教室の講師を担当。カフェトークでは、小さな子供から大人まで幅広い年齢層の生徒にレッスンを提供中。レッスン中は必要に応じて日本語でのサポートも可能。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. Pon より:

    いつも楽しく聞かせていただいてます。

    Summaryの3つ目のパラグラフで使われている「in key ways」はどういった意味があるのでしょうか。

    web検索しても例が出てこなかったため教えてもらえると幸いです。

  2. J より:

    こんにちは、いつもこちらでディクテーション、シャドーイングを練習させていただいています。リンキングサウンドには慣れてきたのですが、eat outがどうしてもそう聞こえません。イエローのように聞こえます。eatのtとoutのoがくっついてr音に変化してるのだろうなと考えているのですが、ea-ro-utの最後のtは発音してないでしょうか?

    • Jun より:

      Jさん、いつもありがとうございます。そうですね。eat outの最後のtははっきり発音しないことが多いと思います。自然に言うと、ee / dowのような発音になります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト