日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第116回「アメリカ人が転職する理由」

Released: 2016.09.30

第116回目のポッドキャストのテーマは「アメリカ人が転職する理由」です。今日の会話では、アダムとコディが転職について話し合います。なぜアメリカ人は、頻繁に転職をするのか疑問に思ったことはありませんか?給料のため?退屈だから?それとも、もっと深い理由があるのでしょうか?アダムとコディが、この話題について深く踏み込み、彼らなりの考えを述べます。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「アメリカ人が転職する理由」

【Adam】That being said, there are many people in America who jump from job to job, and in some ways, from a company perspective, that could be weeding out the employees who don’t really fit with our, uh…what is it? With our company mantra, how we believe our company…

【Cody】Right.

【Adam】…our—our standards here, so we…we weed out people, which gets rid of some, and we…we like to hold on to the valuable employees. But also there’s a culture of, “If you want to make more money in America, the best way to do that is to change companies.”

【Cody】Right.

【Adam】And so, what happens is people work for one company, they gain some skills, they’re really powerful, then they’re…they go…they get to a crossroads. That crossroads lead them to more challenges or promotion within their company, or switching to another company for a different set of challenges and adventure.

【Cody】Right.

【Adam】We all wade those waters at some point, hopefully in order to, uh improve our standing, our professional standing in life, and support our loved ones.

【Cody】Right, and so this whole question brings up some great advice I got from a friend of mine when I was living in Japan, and he actually works for a business in Tokyo, but he said, “Feel free to find a company that you feel comfortable at.”

【Adam】Mm hm.

【Cody】Stick with them as long as possible, make the best of it…”

【Adam】Mm hm.

【Cody】“…and that will give you your stability. But for flexibility, start your own project on the side.”

【Adam】Ah, that’s good advice.

【Cody】“And if that ends up flourishing and doing really well, then you can slowly let go of that company that you are at.”

【Adam】Not easy to do.

【Cody】Not easy to do, I bet. (laughs)

【Adam】Yeah, it’s risky, but rewarding.

【Cody】Right.

【Adam】So, hopefully, you get to a point, uh…there might be someone in this room right now who’s started his own adventure, and it’s flourished and done really well. Shout-out to Jun.

【Cody】(laughs)

【Adam】So, that risk, it is worthwhile because if you’re passionate about it, and then it becomes successful…what a wonderful feeling…

【Cody】Right.

【Adam】…for life, and…it—it’s just a…you want to feel fulfilled. If you have an empty feeling, you don’t wanna (want to) let that empty feeling grow inside your heart for your whole life, so…

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

 

Questions of the day(今日の質問)

  1. What aspect of American culture does Adam mention at the beginning?
    アダムは初めに、アメリカ文化のどんな側面について触れていますか?
  2. What advice did Cody’s friend working in Tokyo give him?
    東京で仕事をしているコディの友人は、彼にどんなアドバイスをしましたか?
  3. Why did Adam think the risk of starting a side project was worthwhile?
    アダムはなぜ、サイドビジネスを始めるリスクには、それだけの価値があると考えていましたか?

 

Answers(解答)

  1. He mentions that if one wants to make more money, one should look to change companies or jobs.
    より稼ぎたかったら転職するべきだというアメリカの考え方について触れています。
  2. Find a comfortable job for stability, while also starting a project on the side for flexibility.
    安定のために働きやすい会社を見つけ、その一方で、柔軟性を持つためにサイドビジネスを始めることです。
  3. For Adam, if one succeeds in a project they are passionate about, that success can bring great happiness.
    情熱を注いでいる事業が成功することによって、大きな幸福感がもたらされると考えるからです。

 

Summary(要約)

Cody and Adam discussed the subject of changing jobs or leaving companies to find new ones. Both had insights on this prominent aspect of American professional culture.

コディとアダムは転職について話しました。2人とも、この転職というアメリカの職業文化の特徴的な状況をよく理解していました。

Adam talked about how for some companies, employees leaving for other jobs might be seen as “weeding out” less valuable employees, while retaining the valuable ones. But he adds that in American culture, there is the belief that if one wants to make more money, one should look for different jobs.
アダムは、ある会社にとって、貴重な人材を維持する一方で、従業員が転職するということは価値の低い従業員を「排除」する行為であると見なすことができると話しました。しかし彼は、アメリカの文化においては、より稼ぎたければ転職するべきだという考えがあることをつけ加えます。

Cody offered a piece of advice he received from a friend of his while living in Japan. This friend suggested that everyone should look for one stable job they are comfortable at, while starting a project on the side that they are passionate about.
コディは日本に住んでいた時に友人がくれたアドバイスについて話します。この友人は、働きやすい会社を見つけて、一方で自分が情熱を注げるサイドビジネスを始めるべきだと提案しました。

Adam and Cody then discussed the idea of side projects. While often difficult to manage alongside another job, both agreed the risk was worthwhile. If the side project becomes successful, one can slowly leave the company they are working at, and begin focusing more on the projects they are passionate about.
そこで、アダムとコディはサイドビジネスについて話しました。他の仕事との両立が困難な一方で、そのリスクには価値があることに2人とも共感しました。サイドビジネスが成功したら、勤めている会社とは徐々に距離を置き、情熱を注ぐプロジェクトにより集中できます。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Weed out(好ましくない人や物を排除する)

“Weed out”は、「雑草を引き抜く」という元々の意味から派生し、日常会話では望ましくないものを処分したり、好ましくない人を排除したりすることを表します。特に、集団の中から好ましくないと思われる人たちを除外する状況で用いられます。

  • I have to go through these resumes and weed out the unqualified applicants.(これらの履歴書を1通ずつ見て、条件に満たない応募者を除外していかないといけません。)
  • I heard our company is weeding out employees who are underperforming.(うちの会社、仕事のできない社員を解雇するらしいよ。)
  • It’s going to take some time to weed out the junk mails.(迷惑メールを削除するのに結構な時間がかかります。)

2) Crossroads(岐路)

“Crossroads”は本来、「交差点」を意味する単語ですが、日常会話では、重要な決断を迫られる「人生の岐路」という比喩的な意味を持ちます。今日の会話では、アダムが “Get to a crossroads”と言いましたが、その他にも、 “Be at a crossroads”や “Come to a crossroads”, “Reach a crossroads”, “Hit a crossroads”といった言い回しでも使われます。

  • When I was 25 years old, I hit a crossroads in my life.(私は25歳の時に人生の岐路に立ちました。)
  • She is at a crossroads in her career right now.(彼女は今、キャリアの岐路に立っています。)
  • Everyone comes to a crossroads at some point in their life. (誰もが人生のどこかで岐路に直面します。)

3) Wade in the water(苦労して進む)

“Wade in the water”は、直訳すると「水の中を歩いて渡る」ですが、困難を乗り越えながら前進することを表すイディオムです。人混みをかき分けて歩いたり、膨大な量の情報と格闘したり、苦労しながら仕事に励む状況で使われることが多い表現です。

◎日常会話では、 “Wade in the water”より “Wade through”の方がよく使われます。

  • I have to wade through a contract that’s over a 100 pages.(100ページ以上ある契約書を読まなくてはいけません。)
  • When I arrived at Shinjuku station, I had to wade through a crowd of people.(新宿駅に着いた時、人混みをかき分けていかなくてはなりませんでした。)
  • It took me an entire day to wade through all the data.(丸1日かけて全データを調べました。)

4) Make the best of(最大限に活かす)

“Make the best of”は、自分にとって不利な立場や困難な状況を受け入れ、その中で「ベストを尽くす」意味合いが込められています。この表現のポイントは、「好ましくない状況」の中で出来る限りのことをする、ということです。

  • No matter what, don’t give up. You have to make the best of it!( 何があっても諦めるな。ベストを尽くしてやれることはやらないと。)
  • Sometimes things aren’t going to go the way you want but you have to make the best of every situation.(物事が思い通りにいかないこともあるけど、どんな状況に置かれてもベストを尽くして頑張らないと。)
  • Stop complaining. There’s nothing you can do about it. You just have to make the best of it. (愚痴をこぼすのはやめな。しょうがないじゃん。やれるだけのことをやるしかないよ。)

5) Shout-out(エールを送る)

“Shout-out”はヒップホップ業界で広まった表現で、尊敬している人や感謝をしている人に挨拶をする時、または友達や知り合いに「よろしく」と伝える時に使われます。日本語では訳しにくい表現ですが、「〜に感謝」、「〜によろしく」、「〜にエールを送る」に近い表現です。

◎この表現は、ツイッターやインスタなどのソーシャルメディアで使用されることが多く、 “Shout out to…”、または “Give a shout-out to…”の形で用いられます。

  • Shout-out to all my fans who’ve supported me from day one!(1日目から応援してくれたファンのみんなに感謝!)
  • Give a shout out to your little brother. (弟さんによろしく伝えて。)
  • Shout-out to all the podcast listeners who are studying English!(英語を勉強しているポッドキャストリスナー全員にエールを送ります。)

 

Vocabulary(単語)

  • Mantra・・・理念
  • Flourish・・・花開く
  • Worthwhile・・・価値がある

Expressions(表現)

  • Jump from job to job・・・転職する
  • Get rid of・・・排除する
  • Bring up・・・話し出す
  • Stick with・・・続ける

 

登場人物紹介

Adam Green(カフェトーク)

Adam Green

オンライン英会話レッスン「カフェトーク」に在籍する英語講師。これまで日本を含め10年以上にわたって英語講師としての経験があり、用途に応じて楽しく効果的なレッスンを提供してくれます!→ カフェトークのプロフィールはこちら

Cody

Cody S.

オンライン英会話レッスン「カフェトーク」に在籍する英語講師。明るく爽やかでとてもフレンドリー!英語を教えることに熱意があり、親切・丁寧に楽しいレッスンを提供してくれます!→ カフェトークのプロフィールはこちら

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. aokimidori より:

    こんにちは!先日初めてこちらのページを見つけ、Podcastも聞かせてもらいました!とても勉強になりました。これからも聞き続けます!!次回も楽しみです!
    一つ質問があるのですが、”That being said”を調べると「そうは言っても、〜とは言え」や「というわけで」という二つの使い方が出てきました。どちらの意味を覚える方が良いですか?

    • Jun より:

      Aokiさん

      こんにちは。Podcastを聴きながら楽しく英語を学習しているようで、嬉しいです!「That being said」は両方の意味合いを持ち、状況によりどちらの意味なのかを判断する必要があります。これからもPodcastを聴いて英語学習頑張ってください!

  2. 太郎 より:

    初めまして。
    いつも楽しみに聞いています。今回の日本人は転職しないですが、退職金の関係もあるのかなと、思いました。アメリカは知りませんが、退職金は何年勤めたか、また長く勤めると有利なシステムになっています。

    • Jun より:

      太郎さん

      コメントありがとうございます!確かにそうかもしれませんね。アメリカの場合、大企業であれば退職金のシステムはありますが、大抵はPrivateの会社を通して、個人で退職金を貯蓄しないといけません。

  3. Fumi より:

    Hi Jun-sensei.
    I guess Adam said “…If you have an empty “feeling”, you don’t wanna…” in the last conversation. So I think “feeling” is missing now. If I’m right, coild you add “feeling” on the script?

  4. Masami より:

    Mr.Jun!!
    I was so inspired to hear you try to do the three things. I totally agree with you that it’s absolutely up to my attitude. However, I don’t have enough time to go abroad , that’s why I can help and talk with international people who are tourists in Japan instead, but my biggest problem is that I can’t speak English well, but first of all, I would say that I have to show my feelings to them.
    It depends on my attitude and way of thinking!! I will try to do it next time.
    Thank you for amazing podcast, as always!!

    • Jun より:

      Hi Masami,

      I think it’s incredible that you go out and talk with the tourists in Japan! No wonder your English is so good. I truly believe everything starts and ends with attitude. It’s the one thing you can always control no matter what happens 🙂

  5. Masami より:

    Hi, Mr. Jun!
    Thank you for the compliment, but as a matter of fact, I haven’t done that yet, so I will try to do that nest time when I see the tourists who are looking for something or getting lost! next time!!
    I completely agree with you that my attitude is everything.
    Anyway, I’m really looking forward to meeting you soon!!
    And it has become completely like autumn in Japan, so please take good care of yourself 🙂

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト