第93回目のポッドキャストのテーマは「発音を科学的に紐解く」です。今日の会話では、エディーさんが発音について話します。エディーさんはオペラ歌手で、オペラを通してなぜ他の言語の言葉を発音するのが難しいのかを学ぶました。特に日本人がなぜ英語の発音に苦戦するのかについて具体的に説明をしてくれます。
Podcast: Play in new window | Download | Embed
会話内容「発音を科学的に紐解く」
【Eddie】You know and one of the things that I encounter a lot with students is a fear that, uh mispronouncing a word will be viewed as rude. You know that it will be viewed as, uh maybe this person is uneducated or some other…you know we put labels on ourselves about how awful, uh we can be viewed. And one of the things that, um comes out to me about pronunciation that isn’t really well-known in language circles, um but is amazingly well known in opera and in drama circles…
【Adam】Mm hm.
【Eddie】…which is that the different accents for the different cultures actually shape their mouth differently. Your soft palate, both the upper palate and the one underneath your tongue are basically the consistency of Silly Putty…
【Adam】Mm hm.
【Eddie】…of clay. And the way that, as a baby, you learn to shape them to make the sounds of your language dictates what shape your mouth is and what sounds are easy for you and what sounds are hard. And um…so I learned this studying opera, and in opera the discussion was how to break an accent.
【Adam】Can you sing in opera?(laughs).
【Eddie】So… (laughs)
【Adam】Yeah, please? I’d really love to hear it.
【Eddie】(Laughs) Oh dear!
【Adam】Maybe that’s next podcast.
【Eddie】Next podcast. (laughs)
【Adam】OK, OK (laughs).
【Eddie】Um…but the thing is, uh for example I was studying opera in Scotland, and the Scottish people’s palate, if you were to use your hands to make the shape, it would be very rectangular.
【Adam】Wow.
【Eddie】And the Italian people’s palate as well as American English palate is a very round, uh like a ball or an orange.
【Adam】Interesting.
【Eddie】And again, uh both Scottish and Japanese peoples, the tongue sits and the very bottom of their mouth. But in American English especially, the tongue sits in the center of the mouth.
【Adam】Sure.
【Eddie】That changes your sounds.
【Adam】Yeah.
【Eddie】That changes your pronunciation.
Questions of the day(今日の質問)
- What do some of Eddie’s students fear?
エディーさんの生徒が心配していることは何ですか? - What country did Eddie study opera in?
エディーさんがオペラの勉強をした国はどこですか? - Where are the tongues of Japanese people positioned?
日本人の舌はどこに位置づけられていますか?
Answers(解答)
- Many of her students are afraid that mispronouncing a word will be seen as rude.
生徒の多くが、誤った発音をするのが失礼ではないかと心配しています。 - Eddie studied opera in Scotland.
スコットランドでオペラの勉強をしました。 - Japanese people’s tongues sit at the bottom of their mouths.
日本人は、舌が口の下に乗っかっています。
Summary(要約)
Some of Eddie’s students are afraid of mispronouncing words. They are worred that mispronouncing words will be viewed as impolite or being uneducated. But she brought up an example from her experience studying opera in Scotland.
エディーさんの生徒の中に、発音を間違えることを気にしている人がいます。誤った発音をすることで、失礼または教養のない人だと見なされるのではないかと心配しています。そこでエディーさんは、スコットランドでオペラを学んだ体験談を例にあげました。
She explained about the palates in people’s mouths, and how they are shaped early on in one’s life. She gave examples of the Scottish, with rectangular-shaped palates and Americans and Italians with rounder palates.
エディーさんは、口蓋と呼ばれる口の中の上部は、幼少期に形成されると説明しました。スコットランド人の口蓋は長方形なのに対し、アメリカ人とイタリア人の口蓋は丸くなっていることを例にあげました。
She said the language that you learn when you’re a baby dictates the shape of your mouth.
口の中の形は、幼児期に学ぶ言語に影響されるとエディーさんは言いました。
Eddie also talked about the position of the tongue in pronunciation. For Americans, she said words are pronounced with the tongue set in the center of the mouth. For Japanese, words are pronounced with the tongue set at the bottom of the mouth.
エディーさんは、発音時の舌の位置についても触れました。アメリカ人が発音する時は、舌が口の中の中心にあるのに対し、日本人が発音する時は、舌が口の下に乗っかっていると言いました。
Phrases of the day(今日のフレーズ)
1) Encounter(偶然出くわす・問題に遭遇する)
◎ “Encounter”は大きく分けて2つの意味を持ちます。1つ目は、思いがけないところで誰かと偶然出くわすことで、“Run into”をフォーマルにした言い方になります。2つ目は、問題や不運、または困難な状況に直面することです。
- I encountered a problem at work today.(今日、仕事で問題に直面しました。)
- I encountered a student who is struggling with pronunciation.(発音に苦戦している生徒に出くわしました。)
- He encountered a lot of obstacles in life but he found a way to overcome them.(彼は人生の中で多くの困難に遭遇しましたが、なんとかして乗り越えました。)
2) View as(〜と見なす)
◎ “View as”は「〜と見なす」や「〜と考える」を意味し、基本的に習慣やマナー、または人の性格や態度などに対して用いられます。例えば、「アメリカでは、ウエーターを呼び寄せるのは失礼だと見なされる」は「Yelling at a waiter is viewed as rude in the U.S.」という具合に使います。
◎ 「Seen as」も同じ意味合いで使われます。
- Joshua is viewed as a leader of this team.(ジョシュアさんは、このチームのリーダーとして見なされています。)
- Slurping noodles is seen as bad manners in the U.S. (アメリカでは、ズルズルと音を立てて麺を食べることは、マナーが悪いと見なされます。)
- I view him as a dependable friend.(彼は信頼できる友達だと思っています。)
3) Circle(団体・業界)
◎ “Circle”は同じ趣味を持つ団体を表す場合に使われるので、その点では日本の大学の「サークル」と用法は似ています。しかし英語の場合は、一般的に共通の職業や同じ業界の人たちを表す際に用いられます。ちなみに、大学のサークルは英語で“Club”と表現します。
- She is highly regarded in the banking circle.(彼女は金融業界において高く評価されています。)
- That’s common knowledge in the IT circle.(IT業界ではそれが常識です。)
- I joined a tennis club.(テニスサークルに入りました。)
4) Break(〜を直す)
◎ “Break”は本来、何かを壊すことを意味する単語ですが、ネイティブの日常会話では、悪い癖や習慣を改善したり改正する意味合いとしてもよく使われます。悪い癖を直すは「Break a habit」と表します。
- How can I break my accent?(どのようにアクセントを改善したらいいでしょうか?)
- You need to break that bad habit.(その悪い癖を直さないと。)
- Old habits are tough to break.(古い習慣を改めるのは大変です。)
5) The thing is(実は、要は)
◎ “The thing is”は、肝心なことを述べる前に「今から話すことが重要なポイントですよ」と前振りする際によく使うフレーズです。アメリカ人が会話で使う口癖の1つですが、かなりインフォーマルな響きなので、フォーマルな場で使うのは避けましょう。
- The thing is, I’m not sure if I want to go to college.(実は、大学に行きたいかどうか分かからないんだ。)
- The thing is, I forgot to book the rooms.(実を言うと、ホテルの予約をするのを忘れちゃったんだ。)
- I really want to go with you guys but the things is, I’m broke.(みんなと行きたいけど、実のところお金がなくて。)
Vocabulary(単語)
- Awful・・・ひどい
- Palate・・・口蓋
- Clay・・・粘土
- Dictate・・・〜に影響する
Expressions(表現)
- Put labels on・・・〜だと決める
- Shape・・・形にする
- Consistency of・・・〜で形成されている
- Oh dear・・・困った
登場人物紹介
Adam Green
オンライン英会話レッスン「カフェトーク」に在籍する英語講師。これまで日本を含め10年以上にわたって英語講師としての経験があり、用途に応じて楽しく効果的なレッスンを提供してくれます!→ カフェトークのプロフィールはこちら
Advertisement
いつも楽しく勉強させて頂いております。ご結婚本当におめでとうございます!
質問ですが、your tongue are basically the consistency of Silly Putty…
のPUTTYとはどういった意味なのでしょうか?
Ayakaさん
ありがとうございます!「Silly Putty」は粘土状のおもちゃです。
今日も新しい単語、ありがとうございます。
一つ質問なんですが、”The thing is~” と “I mean” では
どちらの方が使いやすいでしょうか。
または全く別の意味でしょうか。
Shoさん
両方ともアメリカ人が日常会話でよく使う口癖です。「The thing is」と「I mean」は意味が似ていますが、「I mean」は「私が言いたいのは」を表し自分が言いたい事を言い直す状況で使われることが一般的です。
今週のタイトルは 化学的chemically に紐解く ですが、科学的にscientifically 紐解く だと思います。 chemically means to use chemical theory. I think this lesson that the prononce is described using scientific theory.
Yasuさん
こんにちは!タイトルですが、「化学的」ではなく「科学的」ですね(汗)ご指摘ありがとうございます!早速修正しました!
I didn’t know about the differences of the shapes of mouth depends on people.That is why English pronunciations are so difficult for us! I just think that the way of listening is also different as well as pronunciation. If so I can understand that my listening is not improve at all. Listening for English is huge obstacle for me to overcome. I think English pronunciations are soooooo obscure for me! I don’t know how I can overcome that problem. Do you have any suggestion?
タイトルがどうしてこうなっているのか理解できませんでした。
もしかしたら、化学的に chemimally ではなく、科学的に scientifically ではないでしょうか。
Shunさん
こんにちは!すみません、タイプミスです!「科学的」に修正しました。アップデートしました!