日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第330回「アメリカ人は怠け者?」

Released: 2021.03.19

第330回目のポッドキャストのテーマは「アメリカ人は怠け者?」です。皆さんは自分のことをぐずぐずと先延ばしにするタイプだと思いますか?今日の会話では、マリナとネイトがアメリカ人は怠け者かどうかについて話し合います。今日の会話を聞きながら、マリナが怠けることが必ずしも悪いことではないと思う理由を考えましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「アメリカ人は怠け者?」

【Nate】Are you a procrastinator?

【Marina】Yes. (laughs)

【Nate】Oh, you are!

【Marina】Yes!

【Nate】But you still get the work done. At the end of the day, you’ll get it all done and do well.

【Marina】It’s like, “well” is subjective. (laughs)

【Nate】Okay.

【Marina】And getting it…like, “getting it done by the end of the day” is also subjective. But…I should, like realize, like I’m a procrastinator because I’m a perfectionist…

【Nate】Hm.

【Marina】…because I—if I—if the—if I can’t imagine doing the task perfectly, or if I can’t figure out how to do it perfectly, it stresses me out so much that I won’t even start.

【Nate】Mm, I see what you’re saying.

【Marina】Yes. I’ve been doing a lot of self-reflection in quarantine in case you haven’t noticed. (laughs)

【Nate】What—what about, like health, right? ‘Cause (because) laziness kind of works with health. Working-aholics is like, you know, how much energy you devote to things. That’s why, kind of, I would say I’m “lazy,” because in general, right, like I would say Americans are kind of more overweight than the…I guess, other countries.
And so that—that contributes to being lazy and not a workaholic, right? Would you agree to that? Or what do you think about that?

【Marina】Well, like I think that also, like being lazy is not necessarily a bad thing. I think we always think of, like if you’re lazy, then you’re like…then you’re not…you’re…then you’re bad, or like, you can’t put in the effort when the effort is needed.

【Nate】Mm.

【Marina】I think it’s, like important to have time when you are lazy and that’s basically just, like when you’re relaxing and taking care of yourself, because you do need to take…find time to step away from work. And everyone’s like…

【Nate】That’s true.

【Marina】“Well, if you’re not working 24/7, then you’re being lazy.” It’s like, “No. I’m…I’m finding time for myself so I can then come back and work harder.” I mean, this is why we have breaks from school, because you need to have time to just shut down—like kind of regroup a bit. And then you’re able to come back a little bit better than before.

【Nate】Yeah, there’s a balance. You can definitely be overworked and you can also be underworked and be lazy. So, there has to be a middle ground of where you’re willing to get the work done when you need to. And you’re willing to, you know, put work aside and prioritize other things. Yeah, that’s definitely true.

Questions of the day(今日の質問)

  1. Why does Marina consider herself a procrastinator?
    マリナが自分のことを物事を先延ばしにするタイプだと思う理由は何ですか?
  2. What reason does Nate give for thinking Americans are more likely to be lazy than citizens of other countries?
    アメリカ人は他の国の国民よりも怠け者が多いと考える理由に、ネイトはどのようなことを挙げていますか?
  3. What balance does Nate feel needs to be struck regarding a person’s workload?
    ネイトは、個人の仕事量に関して、どのようなバランスが必要だと感じていますか?

 

Answers(解答)

  1. She feels that because she’s a perfectionist, she often stresses over how she will approach a task so much that she avoids starting it altogether.
    彼女は完璧主義者であるが故に、タスクへの取り組み方について多くのストレスを感じることがよくあり、タスクへの着手を避けてしまうからです。
  2. He thinks that since many Americans are overweight, that contributes to an overall lazy disposition among Americans.
    彼は、太りすぎているアメリカ人が多いことから、それがアメリカ人の全体的な怠惰な気質につながっていると考えています。
  3. Nate feels that people should be willing to do the work they have to do when needed but also take time away from work to avoid overworking.
    ネイトは、必要な時はやるべき仕事を厭わずにするべきだと感じていますが、働き過ぎを防ぐために仕事から離れる時間も必要だと感じています。

 

Summary(要約)

Marina and Nate continue their discussion of work culture in the United States. This time, they share their thoughts on “laziness” and whether or not Americans are prone to it.
マリナとネイトは、アメリカの労働文化についての会話を続けます。今回は、「怠惰」について、またアメリカ人は怠惰になりやすいかどうかについて互いの考えを述べます。

Marina describes herself as a procrastinator. She feels that because she’s often a perfectionist about things, she stresses so much over how she will get a job done that she avoids doing it for some time.
マリナは自分は物事を先延ばしにするタイプであると述べます。なぜなら、彼女は自身を物事に対して完璧主義者であることが多く、仕事の成し遂げ方についてストレスを感じ、しばらくの間は仕事に着手することを避けてしまうと感じているからです。

Nate feels that Americans on average are lazier than people from other countries. He believes that since Americans on average are more overweight than many of their counterparts in other countries, that contributes to a certain lazy disposition among them.
ネイトは、アメリカ人は他の国の人に比べて平均的に怠け者が多いと感じています。他の国の人に比べてアメリカ人は平均的に太っている人が多いため、それがアメリカ人の怠惰な気質につながっていると彼は考えています。

Marina doesn’t necessarily think being lazy is a bad thing and feels that taking time away from work is often necessary and healthy. Nate agrees and suggests that a balance needs to be struck in which a person is willing to get their work done when it is needed but can also take time off for themselves.
マリナは怠惰であることが必ずしも悪いことだとは考えておらず、仕事から離れる時間を持つことは時に必要であり、健康的であると感じています。ネイトもそれに同意し、必要な時には仕事をこなしつつも、自分のために仕事を休む時間が取れるようなバランスが必要であると提案します。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Procrastinate(先延ばしにする)

procrastinateは、今すぐやるべきことを忙しさや面倒だからという理由で「先延ばしにする」「後回しにする」ことを意味します。ぐずぐずと先延ばしにする人のことをprocrastinatorと言います。

  • I need to stop procrastinating and work on my project.
    (ぐずぐずと先延ばしにするのをやめて、プロジェクトに取り掛からないと。)
  • I’m a bit of a procrastinator. It’s a bad habit I need to break.
    (私はやるべきことを後回しにするタイプで、それは直さないといけない悪い癖です。)
  • I know it’s not good to procrastinate but I work better under pressure.
    (先延ばしにするのは良くないと分かっているのですが、プレッシャーがあるほうがいい仕事ができるんです。)

2) Not necessarily(必ずしも〜とは限らない)

not necessarilyは「必ずしも〜とは限らない」を意味します。例えば、「ハーフはみんな英語が話せるからいいよね」と呟いた友達に「That’s not necessarily true.」と返答すると、「必ずしもそうとは限らないよ」を意味します。

  • Being fat doesn’t necessarily mean you are out of shape.
    (太っているからといって必ずしも運動不足とは限らないよ。)
  • That’s not necessarily true. I know a lot of hapas who can’t speak English.
    (必ずしもそうとは限りません。英語を話せないハーフをたくさん知っています。)
  • It’s not necessarily a bad thing to have an accent. I think it’s actually charming.
    (訛りがあるのは必ずしも悪いことではないよ。僕は魅力的だと思うけどね。)

3) Regroup(気を取り直す)

Regroupは本来「再結成する」を意味しますが、日常会話では「再着手する」や「気を取り直す」といった意味で使われます。特に、失敗や挫折をした後に気持ちを切り替えてまた頑張るニュアンスがあります。例えば、前半戦で思うようなスコアが出せなかった選手が、気を取り直したことで後半戦で良いスコアを出した時や、計画が台無しになったことで気持ちを切り替えて一から計画を立て直さなければならないような状況で使います。

  • Let’s regroup and start over.
    (気持ちを切り替えてやり直しましょう。)
  • I played a terrible game today. I need to regroup and play better tomorrow.
    (今日の試合は最悪でした。気を取り直して明日はもっと良いプレーをしないといけません。)
  • She’ll be fine. Let’s just give her some time to regroup.
    (彼女は大丈夫。立ち直る時間を与えてあげよう。)

4) Middle ground(妥協点)

middle groundは「妥協点」を意味する表現で、compromiseのより口語的な言い回しです。「妥協点を見つける/見出す」はfind a middle ground、reach a middle ground、またはcome to a middle groundと表現するのが一般的です。

  • We need to find a middle ground.
    (妥協点を見つけないといけません。)
  • We negotiated for hours but we couldn’t reach a middle ground.
    (何時間も交渉しましたが、妥協点に達することはできませんでした。)
  • I’m going to talk to him today and see if we can find a middle ground.
    (今日彼と話をして、妥協点を見つけることができないか確認します。)

5) Put aside(〜を取っておく)

put asideは時間やお金をある目的のために確保する際に使われる表現です。勉強や運動のために時間を確保したり、将来何かを購入するため、または何かの支払いのためにお金を貯めたりするような状況で使われます。

  • I put aside 30 minutes every day to study English.
    (私は毎日30分を英語の勉強にあてています。)
  • How much money do you put aside every month for retirement?
    (老後のために毎月いくらお金を貯めていますか?)
  • I’m putting aside a few hundred bucks a month so I can travel to the U.S. next year.
    (来年、アメリカ旅行できるように毎月数百ドル貯金しています。)

 

Vocabulary(単語)

  • Subjective・・・主観的
  • Self-reflection・・・自分自身を振り返る
  • Devote・・・注ぐ
  • Breaks・・・休暇
  • Willing to・・・~を厭わない

Expressions(表現)

  • At the end of the day・・・最終的には
  • Contributes to・・・〜の要因
  • Step away from・・・から離れる
  • 24/7・・・四六時中

 

登場人物紹介

Nathan (Nate)

アメリカのカリフォルニア在住。2014年から3年間、日本でALT講師として中学生と高校生に英語を教えた経験を生かして、英語を学ぶ学習者のためにカフェトークで主に会話のレッスンを提供中。また彼自身も日本語を学ぶ生徒としてもカフェトークを利用しているため、「外国語を学ぶ」点においては非常に理解が深い。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

Marina

大学院で日本文学の修士号を取得。日本滞在中はALT講師として小学生と中学生に英語を教えたり、地域の方を対象とした英会話教室の講師を担当。カフェトークでは、小さな子供から大人まで幅広い年齢層の生徒にレッスンを提供中。レッスン中は必要に応じて日本語でのサポートも可能。
カフェトークのプロフィールはこちら

 

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト