日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第216回「授業中の携帯電話」

Released: 2018.11.30

第216回目のポッドキャストのテーマは「授業中の携帯電話」です。今日のエピソードではミキとケンが授業でどのようにテクノロジーを使っているのかについて会話を続けます。ケンは具体的に、授業中の携帯電話に関するルールとクラスでどのように携帯電話を取り入れているかについて話します。今日の会話を聴きながら、ケンがクラスでどのように携帯電話を活用しているのかを考えましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「授業中の携帯電話」

【Miki】Uh but also there’s—there’s also interesting, like ways that technology has helped with that too, because, uh for example, like I would use this, uh bank of physics questions where you can assign homework problems to students and it will change the numbers forevery single student, so every student will get a different answer.
And so, that was one way to help so that they couldn’t copy the homework. Um so there’s—I guess technology has solutions for problems that it initially created, but I agree that academic integrity is a big problem.
And I’m also wondering, what’s your cellphone policy?

【Ken】Um they’re not supposed to have their cellphones out in class, but, you know, it’s…it’s hard to be a policeman and, you know, constantly be on their case about it all the time.
So, you know, I am a little bit lenient as a teacher. (laughs) Little bit lenient, but um, yeah. They’re not supposed to have it out in class, but they invariably…yeah, they do bring it out in class from time to time.

【Miki】Right. I mean, I have also seen teachers use, um like have the students use their cellphones in a positive way. Like use it as, like when—when you’re doing a short quiz in class, just to assess the students and see what they think about a problem, they’ll like, answer using their cellphones or things like that.

【Ken】Yeah.

【Miki】So that’s one way to get, like quick feedback from students. Like, so, it’s…I guess, I’ve seen people try to be—try to have students use their cellphones for good instead of evil, but…

【Ken】Yeah, there’s a…uh, I use Kahoot! it’s called. And yeah, you can put quizzes up there, um and they’re using their cellphones to answer, so.

【Miki】Mm hm.

【Ken】Uh, that’s another way technology helps, for sure.

【Miki】Yeah.

【Ken】So there’s the good and the bad. But overall I think it’s for the better.

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

Questions of the day(今日の質問)

  1. What did Miki use to assign homework to her physics students?
    ミキは物理の授業で、生徒に宿題を出すのに何を使っていましたか?
  2. What is the cellphone policy in Ken’s chemistry class?
    ケンの化学の授業における携帯電話のルールは何ですか?
  3. What in-class quizzing application does Ken use in his class?
    ケンは授業でどのようなクイズアプリを使用していますか?

 

Answers(解答)

  1. She used a question bank that randomized the numbers in homework problems, ensuring students couldn’t copy their answers on homework.
    数字がランダムに変わる、あらかじめ用意された問題を宿題に出し、生徒たちが人の答えをコピーできないようにしていました。
  2. Students are not supposed to have their cellphones out in class. However, Ken sometimes relaxes the rules.
    生徒たちは教室に携帯電話を持ってくることを禁じられていますが、ケンはそのルールを緩めることもあります。
  3. He uses Kahoot!, a class-wide small quiz application that students can integrate with their cellphones.
    生徒たちが自分の携帯電話を使って回答できる、Kahoot!という小テストを出題するアプリを使っています。

 

Summary(要約)

Miki and Ken continue their discussion of technology’s uses and abuses in the classroom in this episode. Miki acknowledges that technology can have positive uses.
今回のエピソードでミキとケンは、授業中におけるテクノロジーの活用と濫用について議論を続けます。ミキは、テクノロジーにはポジティブな活用例があることを認めています。

In Miki’s physics class, she used a physics question bank to assign homework problems. The question bank would randomize the number values in physics problems, so no students in her class could copy homework answers from each other.
ミキは物理の授業で、あらかじめ用意されている物理の問題を宿題に出していました。その問題は、数字がランダムに変わるようになっており、生徒たちの間で答えの丸写しができないようになっていました。

The cellphone policy in Ken’s chemistry class requires students to not have them out in class. However, Ken is a bit relaxed when it comes to enforcing this rule.
ケンの化学の授業では、教室に携帯電話を持ってこないというルールになっています。しかしルールの強化に関しては、ケンは少し寛容な態度を取ります。

Ken uses a quizzing program called Kahoot! that allows him to make quick class-wide quizzes. Students can use their phones to take quizzes and submit answers in a class-wide quiz and Kahoot! can turn the quizzing process into a light-hearted game. This for Ken was an example of technology doing good things in the classroom.
ケンはKahoot!というクイズアプリを使用し、授業で使う即席クイズを作ります。生徒たちは自分の携帯電話を使って問題を解き提出できるので、気軽なゲーム感覚で問題に取り組むことができます。これはケンにとって、テクノロジーを授業中に活用するメリットの一例です。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Bank of questions(前もって用意された質問)

Bankと聞くと、真っ先に「銀行」が思い浮かぶと思いますが、bank of questionsの組み合わせで使うと、「事前に準備された質問やクイズ」という意味になります。教科書や参考書に載っている練習問題のようなもので、クイズや小テストとして使用されます。

  • Test bankやquestion bankとも言います。
  • I have a bank of grammar questions that I use for quizzes.
    (クイズ用にあらかじめ用意された文法問題があります。)
  • You can download the test bank from this link.
    (このリンクから、事前に準備されたテスト問題をダウンロードできます。)
  • Question banks are really useful. You should use them for your class.
    (事前に用意されている練習問題は便利です。授業で使うといいですよ。)

2) Assign(〜を割り当てる)

Assignは、状況に応じて意味が多少異なる単語です。今日の会話でミキはassign homeworkと言いましたが、これは先生が生徒に「宿題を出す」ことを意味します。他にもassignには、会社や学校などで誰かに「役割や任務を割り当てる」、「座席を指定する」といった意味があります。

  • Did our teacher assign us any homework today?
    (今日、先生から宿題は出たっけ?)
  • My coworker was assigned to do a presentation in English.
    (私の同僚は英語でプレゼンをするよう任命されました。)
  • Before we get started, we need to assign a role for everyone.
    (始める前に、みんなの役割を決めなくてはいけません。)

3) On one’s case(〜を非難し続ける )

On one’s caseは、誰かを非難し続けたり、うるさく口出しして相手を困らせることを表す口語表現です。1回切りではなく、干渉し続けることがこの表現のポイントです。例えば、ニートの息子に親が仕事をしろといつも干渉したり、お酒を飲みすぎだと妻が夫にしつこく注意するような状況で使えます。

  • My dad has been on my case all month to get a job.
    (この1カ月、父親から仕事を探せとずっと言われています。)
  • I don’t mean to get on your case but you have to be on time.
    (うるさいことは言いたくないけど、時間は守らないとダメだよ。)
  • My wife has been on my case about drinking too much lately.
    (最近、飲みすぎだと妻からしつこく注意されてるんだ。)

4) Lenient(大目に見る )

Lenientは、「大目に見る」や「寛大な」という意味の単語です。Strict(厳しい)の対義語で、人のミスや失敗、過失に対して寛容であることを表します。

  • Mr. Smith is a pretty lenient teacher.
    (スミス先生はとても寛大な先生です。)
  • You only got a warning? What a lenient punishment.
    (警告だけで済んだの?かなり軽い罰だね。)
  • Are you strict or lenient when it comes to grammar?
    (あなたは文法を厳しく見ますか?それとも大目に見ますか?)

5) From time to time(時々)

From time to timeは「時々」という意味の口語表現です。Sometimesと似ていますが、頻度が若干低いニュアンスがあります。

  • I’m not big on sushi but I do eat it from time to time.
    (お寿司はあまり好きではありませんが、時々食べます。)
  • I crave a hamburger from time to time. I haven’t had one in a while though.
    (時々ハンバーガーが食べたくなる。ここ最近、食べてないけどね。)
  • I think about moving back home from time to time.
    (帰国しようかなと思うことは時々あります。)

 

Vocabulary(単語)

  • Academic integrity・・・学問の品位
  • Cellphone policy・・・携帯電話のルール
  • Invariably・・・いつも

Expressions(表現)

  • Every single・・・一人一人の
  • Not supposed to・・・本当は〜だめ

 

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. ノエル より:

    Junさん、スタッフのみなさん、ゲストスピーカーのみなさんはじめまして。2週間ほど前にこちらの存在を知り、勝手に「英会話神サイト」と名付け、特にpodcastのダイアローグを第一回から順に、暇さえあれば聴きこんでいます。(繰り返し聞いた後にシャドウイングをしています。おかげさまで、インフォーマルな話し言葉独特の言いよどんだ時の間のつなぎ方や音階の高低(文の途中で一旦高くなるアレです)をモノにできた!と自負しています。カジュアルな言い回しもたくさん覚えました。まだ100エピソードまでも行けてないのでこれからが楽しみです!
    ところで私は留学経験はないものの英語は昔から得意で、さらなるスキルアップのために、通訳者養成学校に通っています。(基礎コースですが)
    私も含めその学校のクラスメイト共通の悩みは、日本人向けの教材・スピーチやニュースなどのハキハキ話されている音は完全に聞き取れるけれど、ネイティブ同士の内輪のゴニョゴニョが聞き取れない、ということ、そして日本でそういった音声(特にスクリプト付き)を探すのはとても大変だということです。
    そこで希望としては、①なるべくゴニョゴニョしゃべってほしい。②もちろんナチュラルスピードで ③トピックは身近な世間話 つまり普段の休憩時間のおしゃべりをこっそり録音した感じがよいです。 リスナーからの希望もさまざまかと思いますが、可能な範囲でよろしくお願いします!

    • Jun より:

      ノエルさん

      こんにちは。Hapa英会話で学習していただき、ありがとうございます!Podcastが役に立っているようで、嬉しいです。Podcastを通して、アメリカ人のリアルな日常会話を英語学習者のみなさんにお届けしたいので、スピーカーには友達と話すような感覚で喋るように伝えています。マイクが目の前にあると、自然になれなく、抵抗感じる人はいますが(笑)ご提案ありがとうございました。今後のPodcastの参考にしたいと思います。これからもよろしくお願いします!

  2. Masami Styles より:

    Hi Jun!
    It’s been a while!
    How have you been? As for me, I’m alive so far :).
    To be honest, I’ve been swamped with work these past 3 weeks, but other than that I’m good!
    I’ve always wanted to leave a comment, though….

    And I had really nice time listening to your seminar and I was really happy seeing tons of participants at that seminar.
    I got a chance to meet and talk with a lot of Hapa learners. It made me happy . Especially, this time, I felt Hapa learners who were their first time taking part in it. At first, I got the vibe that some of them were so nervous, so it was quieter than ever before, right?
    That’s why I’m sure that Kahoot! must have been loosened their tense ( nervousness ) My score was terrible by the way!

    And it comes to technology, I can’t catch up with it. I barely use my iPhone.
    It’s really handy for me but….
    Every now and then, it drives me crazy, though.
    This episode is amazing like always!!
    Thanks a million.
    Have a good one!

    • Jun より:

      Hey Masami!

      It was really nice seeing you at the seminar! You looked great. I’m glad you were able to met other participants and Hapa learners. I think the best part of the seminar is the chance to meet with other English learners. Kahoot! is a great app! I’m glad you enjoyed the ice breaker!

      Try not to work too hard 😉 Hope to hear from you again soon!

  3. Masami Styles より:

    I made a mistake.
    It should be ‘ They must’ve been loosened their nervousness by the Kahoot!’
    It was reversed word order.
    Is that correct?

    Have a nice day!

  4. Takuma より:

    Junさんこんにちは。最近、Junさんのインスタグラムの方でアウトプットを始め、フレーズの覚えや思い出しがとても早くなった気がします。日々活用させていただいております。
    質問させていただきたいのですが、今回紹介された“be on one’s case”の“one’s”のところが特定の人の場合どのようになるのでしょうか。
    例えばI’ve been on Tom’s case about being late.という風に表現するのが正しいのでしょうか。
    これからもJunさんの更なるご活躍を祈っております。

    • Jun より:

      Takumaさん

      こんにちは。インスタでアウトプット始めたんですね!フレーズは頭で覚えるだけではなく、使うことによって身につきますのでこれからもどんどんアウトプットの練習をしてください。Be on one’s caseはTakumaさんが書いてくれた例文でOKです!Great job 👍

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト