中級者コース
Intermediate Course
グループ会話
Part 1
ネイティブ同士のグループ会話にも、
積極的に参加できるための実践力を養う!
一般的な日常会話で話題になりやすいテーマについて、自分自身の意見や考えを躊躇なく発信できるようになり、ネイティブ同士が英語を話している状況においても、積極的に会話に参加できるようになることを目標にした中級者向けのコースです。ネイティブ同士で実際に交わされる会話スピードにもついていける力を養うため、3名のネイティブスピーカーが、台本なしで実際に話している自然な会話の音源に沿って学習を進めます。一対一の会話は問題ないが、複数名のグループトークに参加できずに悩んでおられる方にはピッタリの学習カリキュラムです。また、「英語を英語で考えること」に重点に置き、解答欄以外では日本語の使用を必要最低限に抑えられております。
中級者コース-1 『グループ会話 Part 1』
9月9日から11月4日までの7週間
(10月8日から10月12日の配信はお休みです)。
9,828 円(税込)
2018年9月8日(土) 20:00
(銀行振込の場合は、9月7日15時までにご入金をお願いいたします)
TOEIC550点以上(英検2級以上)
あくまで目安
- Movies(最近観て、面白いと思った映画)
- TV shows(最近はまっているテレビ番組)
- Books(お気に入りの本)
- Music(どんな音楽を聴くのか?)
- Food(いけないと分かっていても、つい食べてしまう食べ物)
- Sports(スポーツ観戦)
- Restaurants(ロスでオススメのレストラン)
当コースは、1週間ごとに学習テーマが設定されております。そして日々の課題は、受講者が自分自身の経験をもとに、学習したテーマについて英語で話せるようになることを目的に構成されています。課題は毎週月〜金曜日の午前6時30分にメールで提供されます。(詳細は下記に記載)メール内容と同等のWORKBOOK(PDF)と音声ファイル(MP3)がセットになった教材もメールに同封されています。→ 1日の学習課題のサンプルを見る
- Vocabulary Preview(会話に出てくる表現を紹介。この時点では辞書を引かず、分かる範囲で答えます。)
- Dictation(穴埋め形式のディクテーションです。ネイティブの生の会話を聞いて、聞き取れた英語を空欄部分に書き込みます。)
- Vocabulary Check(会話の文脈を参考にし、 Vocabulary Previewで分からなかった単語や表現をもう一度考えて、答えます。)
- Vocabulary Review(Vocabulary Previewで紹介した表現をつかいこなせるように練習します。リピーティング用の音声練習あり。ネイティブの英語を聞いた後に、聞こえたままの発音・スピード・テンポで声に出して繰り返し、英語のリズムを身体に覚えこませます。)
- Phrase of the day(Live Conversationの中から、会話に最も役立つフレーズを厳選し、日本語で解説します。リピーティング用の音声練習あり)
- Exercise(フレーズを使って自分の文章をカスタマイズし、使いこなせるように練習します。)
- Apply(その日に学んだキーフレーズを自分自身の言葉で使いこなせるように練習し、その日の表現を総合復習します。)
- 毎週月〜金曜の午前6時30分に配信されるメールを問題なく受信できるインタネット環境がある方。
- mp3形式の音声ファイルを再生できる方。(音声ファイルはメールに添付)
- コース期間中の平日(月曜〜金曜)、1日最低30分の学習時間が確保できる方。
- 第1回
- 2018年9月9日(日) 21:00-21:45
(内容:オリエンテーション、Q&A) - 第2回
- 2018年10月8日(月) 21:00-21:45
(内容:コース前半の復習、Q&A) - 第3回
- 2018年11月4日(日) 21:00-21:45
(内容:コース後半の復習、Q&A)
- コース開催中は、Facebook上にて各Session毎に分けた参加者同士が交流し合えるコミュニティ(グループ)ページをご利用頂けます。
- 今期より、各コース専属のTutorがFacebookコミュニティ内で投稿された皆様の英語に関する質問に回答します。
- コミュニティ(グループ)への参加にはFacebookのアカウントが必要となりますので、予めご了承ください。
プログラム開始まで3日をきった場合(2018年9月6日以降)、またはプログラム開始後のキャンセルは、原則的に返金いたしかねます。それ以前のキャンセルであれば全額返金いたします。(返金の手数料はお客様のご負担となります。)
- 原則的に個人的な質問お受けできません。プログラム全般に関するご質問は こちらよりお願いいたします。
- オンラインセミナーの参加方法については、参加者のみ後日ご案内いたします。
- 領収書が必要な方は、お申し込み時にその他お問い合わせ欄にて「領収書希望」とお書き添えいただき、宛名と但し書きそれぞれをご指定下さい。後日PDFにてお送りいたします。尚、ご指定がない場合、宛名は「ご注文者様名」、但し書きは「英語教材代金」とさせていただきます。