日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa Eikaiwa on YouTubeHapa 英会話 Instagram

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

第230回「正直者は馬鹿を見る2」

Released: 2019.03.22

第230回目のポッドキャストのテーマは「正直者は馬鹿を見る2」です。今日のエピソードではクレイトンとディアナがアメリカのことわざ、「正直者は馬鹿を見る」について会話を続けます。今日の会話では、アメリカ人全体がこのことわざについてどう考えているのかを具体的に話し合います。アメリカ人はこのことわざに賛成なのか?それとも反対なのか?今日の会話を聴いて考えましょう。

iTunesでダウンロード

 

会話内容「正直者は馬鹿を見る2」

【Clayton】Well, um what do you think that people in general think, like in America about, uh…do you think that people have the sense that nice people finish last? Or do you think that people feel like they need to be nice in order to get ahead?

【Deanna】Oh…I think Americans are pretty blunt.

【Clayton】Mm.

【Deanna】They just, kind of say what’s on their mind.

【Clayton】Definitely. I think so, yeah.

【Deanna】Yeah, but um, it is important in getting ahead. You don’t wanna (want to) be mean ‘cause (because) no one likes mean people.

【Clayton】Yeah, yeah.

【Deanna】But um, yeah I guess so. I don’t know.

【Clayton】Yeah, uh…I—I tend to find that um, at least people that I know feel like uh…being nice is uh just sort of important to like um…to get through the day.

【Deanna】Yeah.

【Clayton】Yeah, um…and I feel like increasingly people want their interactions with people to be more like, uh…

【Deanna】Pleasant? Yeah.

【Clayton】Pleasant but I feel like it’s more than pleasantness. I think it’s, like people want to really be treated with some sort of like uh, personal respect or like, uh recognition. Yeah.

【Deanna】Yeah. Yeah, nice is—it’s a nice… (laughs)

【Clayton】(laughs)

【Deanna】“Nice” is a nice word. Like it’s just…but that’s all it is. It’s just nice.

【Clayton】Yeah, it’s just—it’s just nice. It’s just nice.

【Deanna】Yeah. I think there’s, like a fine line between being nice and being a pushover, personally.

【Clayton】Yeah.

【Deanna】I don’t know.

【Clayton】Because you do always have those, uh you know, the very, very corporate people

【Deanna】Yeah.

【Clayton】…who are incredibly nice…

【Deanna】Mm hm.

【Clayton】…but ruthless.

【Deanna】“What are you thinking?”

【Clayton】Yeah, yeah, and uh, those people have managed to succeed very well…

【Deanna】Mm hm.

【Clayton】…with their niceness…

【Deanna】(laughs)

【Clayton】…almost as a weapon. (laughs)

【Deanna】That’s true.

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

Questions of the day(今日の質問)

  1. What does Deanna say about Americans at the beginning of the episode?
    今回のエピソードの初めに、ディアナはアメリカ人について何と言いましたか?
  2. What importance does “being nice” have for Clayton?
    クレイトンにとって、「ナイスに振る舞うこと」はどのような重要性がありますか?
  3. What type of people do Clayton and Deanna discuss at the end of the episode?
    今回のエピソードの終わりに、クレイトンとディアナはどんなタイプの人について議論しましたか?

 

Answers(解答)

  1. Deanna thinks Americans are usually pretty blunt about what how they feel.
    ディアナは、大抵のアメリカ人は自分の考えを率直に言うと考えています。
  2. Clayton thinks being nice is useful for “getting through the day,” but little else beyond that.
    ナイスに振る舞うことは、その日を切り抜けるのには役立つが、それ以上の目的においてはほとんど役に立たないとクレイトンは考えています。
  3. They talk about “corporate” personalities, who are capable of niceness but have ruthless and calculating qualities that have helped them succeed anyway.
    ナイスに振る舞いつつも冷酷で計算高く、何が何でも出世する「出世欲が高い」タイプについて、2人は話をしました。

 

Summary(要約)

Clayton and Deanna continue their discussion of the American saying “nice people finish last.” Clayton asks Deanna what she thinks Americans in general think about the essence of that saying.
クレイトンとディアナは、「正直者は馬鹿を見る」というアメリカのことわざについて議論を続けます。クレイトンは、このことわざの本質についてアメリカ人はどう思っているか、ディアナの考えを尋ねました。

Deanna believes most Americans are pretty blunt about how they feel. But she doesn’t think that means that people should be mean to one another.
ディアナは、大抵のアメリカ人は自分の考えを率直に言う性格だと思っています。しかし、互いに意地悪に振る舞うことをよしとしているわけではありません。

Clayton feels that being nice is an important quality for simple day-to-day interactions with others. But beyond pleasantries, there are limits to how nice someone should be.
クレイトンは、ナイスに振る舞うことは、日々他人との交流を円滑に切り抜けるには重要なことであると感じています。ですが、それ以上の目的においては、ナイスな振る舞いにも限界があります。

Clayton thinks most Americans feel something similar to what he feels about the limitations of niceness. He also raises the example of the “corporate” personality, that is, a type of person with the capacity for niceness in behavior but also possessing a cunning that allows them to remain successful regardless.
クレイトンは、大抵のアメリカ人は「ナイスに振る舞うこと」の限界について、彼と同じような思いを抱いていると考えています。彼はまた、「出世欲が高い」タイプの例を挙げます。つまり、ナイスに振る舞える一方で計算高く、何が何でも成功していくタイプです。

 

Phrases of the day(今日のフレーズ)

1) Get ahead(出世する)

Get aheadは本来「前に出る」という意味ですが、日常会話では、仕事で出世するなど、キャリアや人生において成功することを表します。

  • I’m working hard every day to get ahead in life.
    (僕は人生で成功するように、毎日頑張っています。)
  • He’ll do anything to get ahead at work. He’s ruthless.
    (彼は出世のためなら何でもします。冷酷です。)
  • What did you do to get ahead in your career?
    (出世するために何をしましたか?)

2) Blunt(率直な)

Bluntは、率直にものを言う人を表す形容詞です。相手の気分を害する覚悟で、単刀直入に発言するニュアンスがあります。

  • Just to give you a heads up, he’s very blunt.
    (先に言っておくと、彼はかなりストレートにものを言うから。)
  • To be perfectly blunt, I don’t think you’re cut out for this job.
    (はっきり言うけど、あなたはこの仕事に向いてないと思います。)
  • She can be pretty blunt at times, especially when she’s in a bad mood.
    (彼女は時々、口調がぶっきらぼうになる。特に機嫌が悪い時はね。)

3) Say what’s on one’s mind(思っていることをはっきり言う)

Say what’s on one’s mindは、「思っていることをはっきり言う」という意味の日常表現で、相手の率直な考えが知りたい時などによく使われます。

  • Speak one’s mindと言っても意味は同じです。
  • Don’t hold back. Just say what’s on your mind.
    (遠慮しないで思ってることをはっきり言いな。)
  • What’s bothering you? Just say what’s on your mind and get it off your chest.
    (何を悩んでるの?思ってることをはっきり言って楽になりなよ。)
  • I never know how he’s really feeling. He never says what’s on his mind.
    (彼の本心は全く分からないよ。思ってることをはっきり言わないからさ。)

4) A fine line between A and B(AとBの紙一重の差)

一見、違うようで実は紙一重の差であることを表す時に使われる口語表現が a fine line between ____です。例えば、「愛と憎しみ」や「天才と狂気」は紙一重と言えるでしょう。

  • There’s a fine line between love and hate.
    (愛と憎しみは紙一重の差です。)
  • As they say, there’s a fine line between genius and insanity.
    (よく言うように、天才と狂気は紙一重だよ。)
  • Is he arrogant or confident? I guess there’s a fine line between the two.
    (彼はごう慢なの?それとも自信があるだけ?この差は紙一重だね。)

5) Pushover(言いなりになる人)

「言いなりになる人」をpushoverと言います。Push overが「押し倒す」という意味であることから、押されたらすぐに倒れる人をイメージすると分かりやすいでしょう。具体的には、気が弱く頼みを断れなかったり、影響されやすく言いくるめられて利用されてしまうタイプを指し、そうした人をマイナス評価するニュアンスが含まれます。

  • Lisa is no pushover. She’s not afraid to say no.
    (リサは言いなりになるタイプではありません。彼女は断ることを恐れていません。)
  • Stop being a pushover. You have to stand up for yourself.
    (人の言いなりになるのはやめて、自分のことは自分で守らないと。)
  • He’s such a pushover. Why does he let people walk all over him?
    (彼は本当に気が弱い。どうしてみんなの言いなりになってるんだろう。)

 

Vocabulary(単語)

  • Interaction・・・交流
  • Pleasant・・・愉快な
  • Recognition・・・評価される
  • Incredibly・・・信じられないくらい
  • Ruthless・・・冷酷な

Expressions(表現)

  • Tend to・・・〜する傾向がある
  • Get through・・・切り抜ける
  • Corporate people・・・出世欲が高い人

 

Hapa英会話ポッドキャストプレミアム

    
            
  •                  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              

Advertisement

コメント

  1. おはる より:

    いつも楽しく聞いて勉強させてもらってます!
    今日のフレーズ、say what’s on one’s mind を聞いた時、真っ先に、wear one’s heart on a sleeve が頭に浮かんだのですが、
    隠し事ができない、思っていることをすぐ口に出すという意味で、両方同じように使ってもいいのですか?

    • Jun より:

      おはるさん

      思っていることをすぐに口に出す「性格」を表す場合は、どちらを使ってもOKです。She says what’s on her mind. / She wears her heart on her sleeve.しかし、誰かに、「思っていることをはっきり言いなさい」と言う場合は、”say what’s on one’s mind”しか使うことができなく、”Say what’s on your mind!”のように表現します。

  2. SEIJI より:

    いつも楽しく勉強させていただいています。
    今回冒頭で、”which turned out to be Hwaii” と言われておりますが、
    この to be は、「ハワイになる」の「なる」の部分でよろしいでしょうか?

    • Jun より:

      Seijiさん

      その通りです!”turn out to be ~”で「〜になる」を意味します。例えば、”It was cloudy this morning but it turned out to be a nice day.”と言うと、「今朝は曇っていたが、結局良い天気になった」を表します。

  3. Tsumuji より:

    初めまして!
    質問です。
    Claytonのセリフ “…increasingly people want…”
    この場合のincreasinglyは、どういう意味でしょうか。
    increasingly, people want…ならば、わかる気がするのですが、
    increasingly people want…ですと、どのような意味になるのか、
    調べてもよくわからなかったので、教えて下さい。

    • Jun より:

      Tsumujiさん

      こんにちは!ここでは、increasinglyは「もっと〜」を意味し、「他人との交流をもっと良い感じにしたい」になります。I hope this helps!

Jun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

Hapa英会話セミナー2014収録動画

ポッドキャスト